外食でカレー食う奴って心底頭湧いてるよな  ココイチより俺の特製カレーの方が絶対美味いわ [792971986]


 
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1435205987/ 
 
1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/25(木) 13:19:47.36 ID:W2MxPPyg0.net BE:792971986-2BP(1000) 
  sssp://img.2ch.sc/ico/nida.gif  
  ココイチの豚シャブカレー 700円  
  http://www.ichibanya.co.jp/sys/upload/save/886225125531689e8ebdab.jpg

 
   
  俺の特製豚バラカレー 4〜5皿分 約700円+光熱費  
  特売豚バラブロック(100g98円を400g) 400円  
  玉ねぎ2個 50円  
  人参2本 60円  
  ニンニク2片 5円  
  生姜1片 10円  
  シャワカレー辛口(1/2箱) 90円  
  ウスターソース 大さじ1   
  醤油 小さじ1  
  黒胡椒 好きなだけ 月桂樹の葉(あれば)  
   
  ★レシピ  
  ・準備  
  豚肉ブロックは3〜4cm(圧力鍋で煮崩れない大きさ)に切る  
  玉ねぎは薄切り、人参は1本半乱切り、残りの半分はとっておく  
  ニンニク・生姜も薄切りに  
   
  ・調理  
  1.圧力鍋に適量の油をひき、ニンニク・生姜・月桂樹の葉を炒める  
  2.香りが立ってきたら玉ねぎ・人参を入れて炒める  
  3.玉ねぎがしんなりして軽くキツネ色に色づき始めたら一旦火から離す(コンロが2つあるなら弱火で炒め続ける)  
  4.フライパンに軽く油を引いて豚バラ肉に焦げ目をつけ、圧力鍋に入れる  
  5.豚バラ肉を焼いたフライパンの油を捨て、残った所に水100ml入れて沸騰させる→湧いたら水を圧力鍋に入れる(残った旨味をこそげ落とす)  
  6.圧力鍋に指定量から150ml引いた水を入れて、圧力かけて煮込む(加圧後15分ぐらい)  
  7.圧力鍋のロックが外れたら、ルーを溶かして醤油・ウスターソース・黒胡椒を入れ、軽く煮こむ  
  8.豚バラがトロトロにとろける最強カレーが完成  
  ※二日目の方が美味いので前日寝る前に作っておくと捗る ココイチより数十倍美味いぞ  
 
 

 
4 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/06/25(木) 13:22:27.25 ID:/yi9HMWL0.net 
  時間を買ってるんだぞ  
 
8 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/25(木) 13:25:04.91 ID:W2MxPPyg0.net 
  >>4  
  圧力鍋使うから実働時間は30分ぐらいだな  
  それに寝る前に作れば大して負担にもならん  
 
7 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/25(木) 13:24:37.45 ID:c56SZz8w0.net 
  どうでもいい作り方は書くくせに肝心のルーの情報がさっぱり  
  初心者かてめえは。料理語るなチャーハンても作ってろ  
 
9 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/25(木) 13:25:47.68 ID:audkOmr50.net 
  >>7  
  ジャワカレーって書いてあるぞ  
 
10 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/25(木) 13:26:32.70 ID:VzcSHyD80.net 
  >>1  
  >ルーを溶かして  
   
  なんだこの時点でまずいじゃん  
  スパイスから作れよ  
 
15 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/25(木) 13:27:40.54 ID:AANQKxM20.net 
  レトルトでよくない?  
 
19 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/25(木) 13:28:59.93 ID:VzcSHyD80.net 
  >>1  
  >香りが立ってきたら玉ねぎ・人参を入れて炒める  
   
  ああこれもだめだなあ  
  香味野菜と具として使う野菜の区別すらついてないのな  
  典型的な自分だけ旨いと思ってるまずい料理じゃないか  
 
32 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/25(木) 13:32:38.30 ID:W2MxPPyg0.net 
  >>19  
  じゃあ、批判するんじゃなくてどうすればいいか教えてくれよ  
   
  あと書くの忘れたけど圧力鍋でフタする前に余らせた人参半分をすりおろして入れる  
  これをやると野菜のまろやかな甘みが足される気がする  
 
36 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/25(木) 13:34:06.51 ID:VzcSHyD80.net 
  >>32  
  既に書いてるよな?  
  別々に炒めろよ  
  そんなのも判らないのか……  
   
  火の通り方の違いどこまで通したらいいの可の違い香味野菜と具の違いぐらい理解しようぜ  
 
20 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/06/25(木) 13:29:44.64 ID:WWOm4/5+0.net 
  >>1  
  >シャワカレー辛口(1/2箱) 90円  
   
  市販のカレールーwwwwwwwwwwwwwwwwww  
   
  どうせならSBのカレー粉使え  
  小さな缶のやつな  
 
33 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/25(木) 13:32:53.27 ID:VzcSHyD80.net 
  >>1  
  ああこれも馬鹿だなあ  
  脂が少ない肉を使うなら油を入れて焦げ目をつけた方がいいが  
  豚バラみたいに炒めたら自分で油を出すものを油で炒める必要もないの  
  しかも余計な油を入れることで油からでた旨みの固まりの豚の脂をすて  
  よりによってエグみが残る焦げを水を沸騰させて洗ったあとの汚染水を  
  出汁と勘違いして鍋に投入とか本当に格好だけで全くなってない  
  手間暇かけてまずくしてないでパッケージの裏面通りにやれよやり直し>>1  
   
  4.フライパンに軽く油を引いて豚バラ肉に焦げ目をつけ、圧力鍋に入れる  
  5.豚バラ肉を焼いたフライパンの油を捨て、残った所に水100ml入れて沸騰させる→湧いたら水を圧力鍋に入れる(残った旨味をこそげ落とす)  
 
53 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/25(木) 13:38:41.10 ID:W2MxPPyg0.net 
  >>33  
  豚バラ肉に焦げ目をつけるのは豚バラの余計な油を落とす意味もある  
  炒めた後フライパンに溜まった油はちゃんと捨ててる  
  焦げ目付けずにそのまま煮込んだら豚バラの油がカレーに染みだしてしつこくなりすぎるだろ?  
  それで一回失敗してるからこそのこのレシピなんだわ  
   
  >>36  
  俺は具として入れてるんじゃなくてカレーに野菜を溶かさせることが目的だからな  
  具として入れるなら別々にいためて後のせでもすればいい  
 
45 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/25(木) 13:36:40.57 ID:VzcSHyD80.net 
  まあ工夫した気分になりたい奴が作る典型的な余計なアレンジカレーだな>>1  
  あまり人にすすめない方がいいぞ  
  多分お前がうまいと思ってるよりも他人が旨いと思ってないカレーだそれ  
 
56 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/06/25(木) 13:39:23.67 ID:ZT6G69/d0.net 
  カレー粉で小麦粉使ってないやつって売ってないの?  
  市販のカレールーって小麦粉入りすぎで重くて嫌なんだが  
  とろみは野菜で付けるんで小麦粉なしの香辛料とかをブレンドしただけのカレー粉が欲しい  
 
72 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/06/25(木) 13:46:20.83 ID:0aABtf380.net 
  二日目のカレーがうまいと、誰でも判るくらいに一旦冷ますのが味の秘訣なのに自炊で夜作ったら夜食うだろ  
   
  だから必ず二日目のカレーを出してくるお店には行くよ  
 
86 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/25(木) 13:50:45.87 ID:VzcSHyD80.net 
  >>72  
  そもそも2日目のカレーが旨いんじゃなくて  
  いったん味をしみこませるために冷やした後に再度加熱するカレーがうまい  
   
  が正解だからな  
  冷やす工程さえあればOKなんだが  
  雑菌が増えるのだから熟成するわけでもないし  
  具に味がしみ込む原理さえ分かっていれば一日目で充分  
 
91 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/25(木) 13:52:58.55 ID:dHp7KBEG0.net 
  >>86  
  お前さっきから薀蓄垂れてるけど全然具体的な話してないな  
  さっきから何なんだよ  
 
95 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/25(木) 13:54:35.88 ID:VzcSHyD80.net 
  >>91  
  いったんさまして温める  
   
  こんな具体的な話が見えないとか馬鹿なのか  
 
113 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/25(木) 13:59:25.20 ID:dHp7KBEG0.net 
  >>95  
  それはわかるが  
  普段お前がカレーどうやって作ってるかが見えないんだが  
 
120 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/25(木) 14:01:19.61 ID:VzcSHyD80.net 
  >>113  
  既にスパイスで作るって書いたよな?  
  カレールー作ってカレー作ろうしかも箱の裏面通りにやればいいのに  
  余計な実験やってカレー作ろうってスレでも  
  共通してわかる香味野菜の使い方とそれ以外の使い方につても指摘してるし  
  これを具体的と思えないってお前が一切料理してないことが丸わかりって程度に  
  料理してるのだが  
 
130 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/25(木) 14:05:19.22 ID:dHp7KBEG0.net 
  >>120  
  お前スパイスで作るって言ってるだけじゃん  
  スパイスでどうやって作ってるかが全く見えない  
 
196 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/06/25(木) 14:22:18.96 ID:0aABtf380.net 
  >>86  
  一旦冷ますと書いてんのに批判される意味がわからん  
  「二日目のカレー」の方が「一旦冷ましたカレー」より分かりやすいから書いたんだよ  
 
82 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/25(木) 13:49:36.07 ID:2OvrOJx40.net 
  グランドマザーカレーは一年中やってくれよ  
 
94 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/25(木) 13:54:04.77 ID:VzcSHyD80.net 
  まああんまり難しく考えるなよ  
  味が具にしみ込むプロセスなんてカレー以外  
  それこそ煮込み料理全般に言えるから煮物にも応用できるからな  
  煮物作ったらいったん温めてさましてから再度温めろ  
  これだけで旨みが違うからな  
   
  こういうどうでもいい手間を愛情という  
  余計ないらんもん入れてアレンジすることを実験という  
 
108 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/25(木) 13:57:48.21 ID:W2MxPPyg0.net 
  >>94  
  おい無視してんじゃねえぞ  
   
  豚バラそのまま煮込んだら余計な油出てきて脂っこくなりすぎるだろ  
  あと肉焼いた後のフライパンの脂捨てて水入れて旨味をこそげ落とすってのは林先生(林裕人)の技なんだが  
 
115 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/25(木) 13:59:38.80 ID:VzcSHyD80.net 
  >>108  
  無視もなにも馬鹿すぎてどうでもいいし一度指摘したから同じ指摘なんてしないだけだぞ  
  いいじゃん意味ないアレンジカレー作っていれば  
   
  ルーなんて使うから油が過多になって旨みが染み出てる油を捨てて  
  鍋を洗った後の水を入れてうまいうまいいってるんだろ  
  お掃除カレーでいいじゃんお前が旨いなら  
 
127 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/25(木) 14:03:48.28 ID:W2MxPPyg0.net 
  >>115  
  プロの料理人の技をお掃除とか汚染水とかすげえなお前  
  どんだけ偉いんだよ  
   
  そこまで言うならお前のルーを使わないカレーのレシピ教えてくれよ  
  作ってやるから  
 
140 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/25(木) 14:07:30.85 ID:VzcSHyD80.net 
  >>127  
  出汁の取り方から考えなおしてみ  
  プロならうまいってんなら自称料理研究家で料理下手なやつも  
  みんなうまいことになるな  
   
  お前さ肉の油の甘味とかわからんだろ?  
   
  >>130  
  スパイスで作るカレーなんて何種類もあるのに全部書き連ねるのか?  
  ココイチとカレールーの話をしてるスレでか?  
  そもそも料理したことないことが丸わかりなお前に意味のない情報だよな  
   
  料理してるやつから見るとお前の質問内容だけで  
  ああこいつ料理してねーなってわかるもんだよ図星だろ  
 
144 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/25(木) 14:09:18.74 ID:dHp7KBEG0.net 
  >>140  
  うだうだ言って逃げてないで  
  普段よく作るカレーのレシピでいいから軽く書いてみなよ  
 
151 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/25(木) 14:10:47.63 ID:VzcSHyD80.net 
  >>144  
  料理したことないお前に手間暇かけて教えるメリットが俺にあるならな?  
  どうしても教えて欲しいならそうだなぁ  
   
  土下座して教えてくださいお願いしますって動画をうpすれば考えてやるぞ?  
   
   
  ここまでスパイスの使い方1つとっても具体的に話してるのに  
  料理したことないと具体的な話が見えなくて可哀相に  
   
  ここまで食い下がったなら動画うpしろよ考えてやるからな  
 
160 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/25(木) 14:14:13.90 ID:dHp7KBEG0.net 
  >>151  
  お前本当に逃げてばっかりだな  
  普段全然料理しないのに知ったかして悦に浸ってるんだろうなw  
 
173 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/25(木) 14:17:53.90 ID:VzcSHyD80.net 
  >>160  
  あれ?動画うpしないのか?  
  料理してる奴なら俺のレスをみただけで料理してるの丸わかりだと思うんだが  
  香味野菜とそれ以外の野菜や肉の油やら出汁やら料理したことないと難しいみたいだなぁ  
   
  スパイス撮影完了  
  うpするから待ってなー  
  その間に逃げないで土下座動画うpしたらお前の望むレシピを書いてやるぞ  
  お前が逃げるならそこで終了。わかったな頑張って動画うpしろ  
 
185 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/25(木) 14:20:46.53 ID:dHp7KBEG0.net 
  >>173  
  グダグダ言ってないで早く上げろや  
   
  どうせスパイスあるっていうのすら嘘なんだろ?  
 
114 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/25(木) 13:59:34.38 ID:DBAJB4pR0.net 
  肉はともかく野菜がたけぇし。  
  特にジャガイモが高いのは何なの?  
 
123 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/25(木) 14:02:40.54 ID:VzcSHyD80.net 
  >>114  
  昔なんて1袋98円ぐらいであったのに  
  最近1袋200円で安いぐらいだもんな  
  ちなみに北海道のじゃがいもってわりと農薬多めだから安定流通できてるので  
  少ない所を選んだ方がいいよ  
   
  しかしじゃがいもと玉ねぎって値上がりしたな  
  ここ数年で地味に一番値上がりしてる食材な気がする  
 
216 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/25(木) 14:26:03.09 ID:QNSmhRsG0.net 
  >>123  
  玉ねぎはニュージーランド産に切り替えた。  
  それでも中玉三個150円するけど国産が高すぎるので。  
   
  なお、品質はわりと普通な感じ。  
 
224 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/25(木) 14:28:23.68 ID:VzcSHyD80.net 
  >>216  
  しっかしそれでもたまねぎじゃがいも人参って本当価格あがったよな  
  バターとか小麦とか色々言われてるが  
  普段料理してたらお手軽で安くて保存がきいて応用が広かった  
  優秀野菜の玉ねぎじゃがいもが食費に与えてるダメージわかるよな  
   
  冗談抜きで倍ぐらい下手したらそれ以上上がってるもんなこの数年で  
 
234 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/25(木) 14:29:55.26 ID:DgvmAtd60.net 
  >>224  
  たまねぎよりブロッコリーがやばい  
 
137 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/06/25(木) 14:07:02.14 ID:y09tLrMo0.net 
  【外食VS自炊】  
   
  ◆勝ってる一覧  
  ・カレーライス  
  ・味噌汁  
  ・鯖の味噌煮  
  ・お好み焼き  
  ・たこ焼き  
  ・肉じゃが  
      
  ◆負けてる一覧  
  ・チャーハン  
  ・餃子  
  ・唐揚げ  
  ・焼き肉j  
  ・ハンバーグ  
  ・天ぷら  
       
  味噌物は、外で食べると「これじゃない」って思うよね  
  肉もの・揚げ物は外食のが比較的いい気がする  
 
149 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/25(木) 14:10:29.70 ID:m+M8IskB0.net 
  またインドカレーのステマスレか  
 
153 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/25(木) 14:11:42.61 ID:VzcSHyD80.net 
  >>149  
  というより料理したことがない子が  
  箱の裏面通りにやらないで余計なアレンジをする  
  →>>1より料理したことない子が具体的な話を見えず発狂  
   
  て感じだな  
  動画うpたのしみだなぁ  
 
158 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/25(木) 14:13:38.99 ID:Zkhvr0EV0.net 
  チョンモメン「ココイチ高いマズイガラガラ、謎のインド人の店ゴーゴーカレーリトルスプーン自炊のほうガー(血涙)」  
   
  ココイチ「売上・純利益過去最高更新です…(達成感)」  
   
  チョンモメン「うきゃああああああぉぉああああああああ!!!!!!!!!!!あんばばばばばひばばばばぱばばびびばびばばばびはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」  
   
    ↑  
   
  嫌儲の伝統芸  
 
177 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/06/25(木) 14:18:57.01 ID:m0n4SVOV0.net 
  スパイスでカレー作るコツは知ってればクソ簡単なんだが  
  自称カレー情強の初心者未満を選別するのにちょうどいいハードル  
 
186 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/25(木) 14:20:51.16 ID:2OvrOJx40.net 
  インド人のカレー屋にビーフカレーが置いてあった  
  店主が本当にインド人か疑ってしまうわ  
 
195 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/25(木) 14:22:17.91 ID:RP0qNc8N0.net 
  >>186  
  ヒンズー教徒以外だと牛肉おけ  
  海外に出てる印僑て呼ばれる人らはターバンが目印のシーク教徒なのでなんでも食っておけですよ  
 
187 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/25(木) 14:20:52.18 ID:RP0qNc8N0.net 
  俺の林先生の悪口はやめろ  
  大阪のアイドル料理人  
 
201 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/25(木) 14:23:00.39 ID:VzcSHyD80.net 
  うーん料理しない人がいきなりこれ用意できるのだろうか  
   
  http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org385468.jpg

 
  http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org385473.jpg

 
 
209 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/25(木) 14:24:19.44 ID:VzcSHyD80.net 
  >>177  
  な  
  簡単なのに難しいらしい  
   
  さて  
  ID:dHp7KBEG0  
   
  >>185  
  あい→>>201  
   
  さて逃げ回ってるID:dHp7KBEG0の相手も飽きた  
  ID:dHp7KBEG0に三度目のチャンスをやろう  
   
  土下座動画うpしてお願いしてみ?できないならお前が逃げて終わりな  
 
229 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/25(木) 14:29:25.13 ID:dHp7KBEG0.net 
  >>201  
  薀蓄垂れてた割には百円やGABANのやっすいスパイス使ってるのなw  
  そんな安物のスパイスでどんな実験してるんだ?  
  ほら言ってみ  
 
242 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/25(木) 14:31:21.88 ID:VzcSHyD80.net 
  >>229  
  動画うpしないで逃げるまで読んだ  
  えっGABANが100円?w  
   
  また料理しない証拠が出てきたぞID:dHp7KBEG0  
 
259 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/25(木) 14:35:23.82 ID:dHp7KBEG0.net 
  >>242  
  よく読めや  
  GABANが百円なんか一言も言ってないぞw  
   
  それに蓋見ただけでGABANって分かるってことは  
  俺もそこそこ料理してるってことだよ  
  それは馬鹿な君でも分かってくれるよね?  
 
239 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/25(木) 14:30:45.93 ID:DgvmAtd60.net 
  >>201  
  料理しない大学生が大二病発症して買い集めたみたいなスパイスでワロタ  
 
245 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/25(木) 14:32:19.78 ID:n4hqITjz0.net 
  >>239  
  分かる分かる  
  料理始めたばかりって調味料集めてしまうよな  
 
254 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/25(木) 14:34:05.97 ID:VzcSHyD80.net 
  >>239  
  >>245  
  ID:dHp7KBEG0が去勢張ったもののあっさり画像を出されて  
  困りましたまで読んだ  
   
  まあ香味野菜と野菜のここ数年の価格の上下動と  
  冷ますことで味をしみこませるとか個別具体的な話をしたうえに  
  前のカレースレで紹介したレシピが旨いって奴まで出てきたら  
   
   
  もう諦めた方がいいと思うが諦められないんだろうな  
  惨敗して可哀相  
 
213 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/25(木) 14:25:13.14 ID:oxCoMWhI0.net BE:667023528-PLT(13001) 
  sssp://img.2ch.sc/ico/nigete.gif  
  クックパッドNo1チキンカレーを信じろ  
  インド人も普通に使ってるテクニックだから  
   
  1 ≪下準備≫ 鶏肉をヨーグルトにつけておく(3時間〜半日)  
    ★ビニール袋を二重にして使うと、冷蔵庫で場所を取らず便利です。  
  2 バターを溶かし赤唐辛子を入れ炒める。  
  3 刻んだ にんにく、おろししょうがを入れ、  
    焦がさない様に注意しサッと炒める。(香りが立ったらOK)  
  4 刻んだ玉葱を入れ、薄い飴色になるまで炒めたら(10分程度)カレー粉を入れ、  
    粉っぽさが無くなるまで炒める。(1分程度)  
  5 予め水気を切っておいたトマト水煮を加え、水気が無くなるまで炒める。  
    (ホールトマトの場合は潰しながら炒めれば問題なし)  
  6 ヨーグルトもろとも鶏肉を加え、ざっと炒める。(ヨーグルトは全量)  
  7 水、塩を入れ、弱火で40分〜1時間程度煮込む。  
    (サラサラが気になる場合、翌日食して下さい。だいぶ「もたっ」としてます)  
  8 最後にウスターソースを入れ、ひと煮立ちさせたら完成。  
    (赤唐辛子はトマトと間違って食べてしまわないように取り出す)  
  12 《圧力鍋版?》工程7の煮込むところから圧をかけます。  
    鍋は最初から圧力鍋です。水は2カップで。  
  13 《圧力鍋版?》シャバシャバが気になる場合、  
    圧が抜けた後、蓋をずらし少し火にかけます。(10〜20分程度)  
  https://youtu.be/1IS0WFrQeto  
  http://cookpad.com/recipe/252807  
 
221 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/06/25(木) 14:27:28.04 ID:wn+s+ZuF0.net 
  この前嫌儲カレースレで紹介されたこれ作ったけど中々美味かった  
  でもクミンシードってワキガみたい癖あるよな慣れない  
  http://cookpad.com/recipe/792331  
 
228 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/25(木) 14:29:10.37 ID:DM6F9/VZ0.net 
  まず豚バラブロック400g400円のところからダウトだわ  
 
257 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/25(木) 14:34:51.58 ID:TpBq50Dt0.net 
  外食のカレーって添加物だらけだからな  
  外食がうまいうまいって言ってる奴はガキの頃から添加物業者が作った味に飼い慣らされてる味覚障害  
 
293 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/25(木) 14:44:23.70 ID:VzcSHyD80.net 
  どうやらID:dHp7KBEG0が完全逃亡したようだな  
  料理しないことを恥と認識してるなら  
  くだらん妄想してねーで料理してみろよな  
   
  まあ馬鹿に料理が無理だからってんで諦めてるなら一生ジャンクフード食ってろ、な?  
 



19:10|この記事のURLコメント(0)ニュース速報 | 2ちゃんまとめ このエントリーを含むはてなブックマーク 

コメントする

名前:
 
 
最新記事(画像付)
ギャラリー
  • 【土人発言問題】大谷明宏『松井知事のせいで大阪中にネトウヨ警察官がいると思われる』【ヘイトスピーチ】 [718678614]
  • 秋元康プロデュースの(アニメ)アイドルの姿が明らかに。これは…… [275723402]
  • チンフェ「鎮火しかけてるのテレビなにんか出てんじゃねーよ唐澤貴洋」 [428821536]
  • チンフェ「鎮火しかけてるのテレビなにんか出てんじゃねーよ唐澤貴洋」 [428821536]
  • チンフェ「鎮火しかけてるのテレビなにんか出てんじゃねーよ唐澤貴洋」 [428821536]
  • チンフェ「鎮火しかけてるのテレビなにんか出てんじゃねーよ唐澤貴洋」 [428821536]
  • チンフェ「鎮火しかけてるのテレビなにんか出てんじゃねーよ唐澤貴洋」 [428821536]
  • 嫌儲出身の金バエさん、元ホリプロ所属の彼女とSEXフェ○配信するまでに成り上がる [244021992]
  • 報ステのコメンテーターが超美人だった [352914648]