7世紀後半、唐の高宗が自分を天皇と称する → 7世紀末、日本の大王が自分を天皇と称する [259675889]
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1448677519/
1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bea6-4A6U)[] 投稿日:2015/11/28(土) 11:25:19.14 ID:NkbMvFv30.net BE:259675889-2BP(1000)
sssp://img.2ch.sc/ico/asopasomaso.gif
高宗 (唐)
在位期間 649年7月15日 - 683年12月27日
高宗(こうそう)は、唐朝の第3代皇帝。
太宗の第9子。母は長孫皇后。
皇帝ではなく天皇の称号を使用したことでも知られている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%AE%97_%28%E5%94%90%29
2 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 79c3-uBQ3)[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 11:26:20.62 ID:uyariIYI0.net
天皇制廃止はケンモメンの悲願ではあるわな
7 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c5e0-VeSj)[] 投稿日:2015/11/28(土) 11:30:20.06 ID:T2nX7Sm70.net
>>1
嫁の武則天が天后だからな
ちなみに朝鮮半島から百済&倭軍が追い出されたのは、
新羅に要請された唐が生返事だったのに武則天がノリノリで参戦した為
この武則天は、年号をコロコロ変えたり、国教を変えたりと
女性が季節ごとに服を変える感覚で国策を変えた人物だが、中国唯一の女帝というのもあり、
毛沢東の妻や習近平の妻に人気
中国では定期的に娯楽化してて、去年〜今年も最新作のドラマ武則天が放送してた
まぁ、一言で云うと、中国にとって武則天とは、日本に勝った女帝、という扱いなんだよね
勝ったという定義は人それぞれだけどね
9 名前:憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ (ワッチョイ a917-5IgC)[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 11:31:05.18 ID:0ZgZoHrb0.net
日本が、世界最古の国としてギネス認定されているのは、皇室の存在と、
敗戦後、他の戦勝国から皇統を守ってくれたアメリカのおかげです。
ところが、政治家やジャーナリスト、学者に、天皇制を無くそうとする
勢力が増えています。
天皇制は要らないとほざく、朝鮮人スパイ?ホリエモンと橋下大阪市長
田原総一朗「天皇制の是非こそ、ネットで論じるべき」(ホリエモンも反天皇制)
http://logmi.jp/932
田原総一朗氏の皇室観 「問題は天皇制を続けるかどうか」
http://dot.asahi.com/wa/2012092600815.html
反天皇、反皇室で共謀する民主党と田原総一朗
http://blog.livedoor.jp/fjae/archives/51968115.html
橋下さん(大阪維新)のやろうとしていることは、天皇制の廃止※であり、西に
もうひとつの政府を作って国家転覆を図ろうとする、いわば革命/クーデターです。
加えて、在日参政権も賛成派なので、何を考えてるか想像しやすいと思います。
※以前は大統領制を主張。現在は、首相公選制と偽装していますが、
天皇制と相容れないものであり、皇室の否定を意味します。
日本の伝統文化を破壊しようとする橋下維新の危険性を報じないどころか、
持ち上げているテレビ報道の異常性に、一人でも多くの人が気が付くことを願います。
自民党・西田昌司
「橋下さん(維新の党)の憲法改正は、国柄を破壊するため。」
敗戦後、他の戦勝国から皇統を守ってくれたアメリカのおかげです。
ところが、政治家やジャーナリスト、学者に、天皇制を無くそうとする
勢力が増えています。
天皇制は要らないとほざく、朝鮮人スパイ?ホリエモンと橋下大阪市長
田原総一朗「天皇制の是非こそ、ネットで論じるべき」(ホリエモンも反天皇制)
http://logmi.jp/932
田原総一朗氏の皇室観 「問題は天皇制を続けるかどうか」
http://dot.asahi.com/wa/2012092600815.html
反天皇、反皇室で共謀する民主党と田原総一朗
http://blog.livedoor.jp/fjae/archives/51968115.html
橋下さん(大阪維新)のやろうとしていることは、天皇制の廃止※であり、西に
もうひとつの政府を作って国家転覆を図ろうとする、いわば革命/クーデターです。
加えて、在日参政権も賛成派なので、何を考えてるか想像しやすいと思います。
※以前は大統領制を主張。現在は、首相公選制と偽装していますが、
天皇制と相容れないものであり、皇室の否定を意味します。
日本の伝統文化を破壊しようとする橋下維新の危険性を報じないどころか、
持ち上げているテレビ報道の異常性に、一人でも多くの人が気が付くことを願います。
自民党・西田昌司
「橋下さん(維新の党)の憲法改正は、国柄を破壊するため。」
192 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MMe1-VeSj)[age] 投稿日:2015/11/28(土) 14:04:28.69 ID:657WszoRM.net
>>9
> 日本が、世界最古の国としてギネス認定されている
こんな事実ない
日本会議のデマ
> 日本が、世界最古の国としてギネス認定されている
こんな事実ない
日本会議のデマ
203 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sdf8-k5KW)[] 投稿日:2015/11/28(土) 14:24:36.26 ID:CxAsOLgrd.net
210 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MMe1-VeSj)[age] 投稿日:2015/11/28(土) 14:43:00.52 ID:657WszoRM.net
>>203
何で知恵袋の記述がソースになると思ったの?割りとマジで
デマじゃないと言いたいならあなたが自分でギネスブックを確認すればいいじゃん
211 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b0d7-Cu3X)[] 投稿日:2015/11/28(土) 14:44:03.27 ID:ziMbCIyL0.net
>>203
自分で張ったソースで自分を攻撃してどうすんの
216 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 09ae-5dey)[] 投稿日:2015/11/28(土) 14:49:59.14 ID:jxHfbw/q0.net
>>203
何で関係ないソースを貼ってるのか
296 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fbc3-VeSj)[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 01:15:35.14 ID:wyqNSuH10.net
>>9
天皇のせいで国が滅びかけたんだな
11 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d038-FXDO)[] 投稿日:2015/11/28(土) 11:32:23.63 ID:ivw/mB2r0.net
老子、道教の言葉だから紀元前から天皇はあるよ。
16 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fdf4-FXDO)[] 投稿日:2015/11/28(土) 11:35:23.85 ID:CXkCyTxA0.net
>>11
道教関係だと普通に使ってるよな
日本の君主が天皇を名乗りだしたのは
何か適当な君主称号がほしいってことで、当時の文献を探したんだと思う
道教関係だと普通に使ってるよな
日本の君主が天皇を名乗りだしたのは
何か適当な君主称号がほしいってことで、当時の文献を探したんだと思う
24 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c5e0-VeSj)[] 投稿日:2015/11/28(土) 11:42:00.38 ID:T2nX7Sm70.net
>>16
古代日本に道教(当時は宗教ではなく哲学や技術をまとめた総称で道術)は根付いていたので、
別に適当なわけではないよ
そもそも皇室の祭祀を調べると、道教(中国で国教化された道教でなく、学問や知識としての道教)
に深い関わりがあるのが分かる
まぁ、道教といえば北極星信仰で、日本は海洋民族だから北斗信仰が普通だったので(夜の海の目印)
日本にあった星信仰、北極星信仰に、大陸の道教が習合したのもあるだろうね
古代日本に道教(当時は宗教ではなく哲学や技術をまとめた総称で道術)は根付いていたので、
別に適当なわけではないよ
そもそも皇室の祭祀を調べると、道教(中国で国教化された道教でなく、学問や知識としての道教)
に深い関わりがあるのが分かる
まぁ、道教といえば北極星信仰で、日本は海洋民族だから北斗信仰が普通だったので(夜の海の目印)
日本にあった星信仰、北極星信仰に、大陸の道教が習合したのもあるだろうね
27 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 62ef-k5KW)[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 11:44:01.97 ID:6TGo+Dti0.net
>>24
天皇という名称は中国から来てるじゃん
天皇という名称は中国から来てるじゃん
32 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c5e0-VeSj)[] 投稿日:2015/11/28(土) 11:47:11.43 ID:T2nX7Sm70.net
>>27
中国というか、道教文化圏の中に日本も含まれているからね
そもそも中国共産党は道教弾圧して寺院9割破壊したり、既存の漢字を簡体字に激変させてるくせに、
道教文化も漢字(繁体字)も残っている日本文化を批判するのはちゃんちゃらおかしい
中国というか、道教文化圏の中に日本も含まれているからね
そもそも中国共産党は道教弾圧して寺院9割破壊したり、既存の漢字を簡体字に激変させてるくせに、
道教文化も漢字(繁体字)も残っている日本文化を批判するのはちゃんちゃらおかしい
60 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 19aa-k5KW)[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 12:02:24.28 ID:RP9JuQw10.net
>>32
漢字って日本も簡略化しまくってるだろw
65 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c5e0-VeSj)[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 12:05:42.73 ID:T2nX7Sm70.net
>>60
そうですがw ・・・簡体字はありえない!
漢字は象形文字を元としているのに、その原型すら不明の簡略化は許せない(マテ
まぁ、識字率UPが目的なので、仕方ない部分があるとはいえ、勿体無いですよね
78 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4274-k5KW)[age] 投稿日:2015/11/28(土) 12:12:42.69 ID:vm76DejI0.net
>>65
その象形文字をさらに簡略化して表音文字にしちゃった奴らが言えたことじゃないと思う。
149 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f44f-VeSj)[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 12:48:43.49 ID:Njko7cKq0.net
>>16
最初は皇帝を名乗ろうとしたんだよ
そしたら当時の君主国でもある中国が東洋の島国のクソジャップ猿が偉大な中華皇帝と同じ位を名乗るとはどういうことだってブチきれられた
それで中国のご機嫌取る為にも皇帝の下の位である天皇を名乗ったんだよ
天皇と名乗る事で中華皇帝よりも下の身分ですってアピールするためにな
13 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e8ea-VeSj)[] 投稿日:2015/11/28(土) 11:33:29.07 ID:ByrHf5GZ0.net
人の身で天皇などと自称することは神への挑戦に他ならない
19 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0287-VeSj)[] 投稿日:2015/11/28(土) 11:36:59.72 ID:tjeV4Nd00.net
7世紀〜9世紀までのジャップ政府→何から何まで中国の猿真似
19世紀後半〜今に至るジャップ政府→何から何まで西洋列強の猿真似
何ら問題無い
22世紀に日本が残っていたら猿真似止めて独自進化を遂げるよ
19世紀後半〜今に至るジャップ政府→何から何まで西洋列強の猿真似
何ら問題無い
22世紀に日本が残っていたら猿真似止めて独自進化を遂げるよ
23 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8dc3-5tpH)[] 投稿日:2015/11/28(土) 11:40:06.41 ID:fE2spsQ/0.net
>>19
いや、22世紀に存続してたらそこでも相変わらずその時代の覇権国家から文明文化をパクっておいて
「魔改造したからこれはもう半ばジャップ独自のものってことでいい」みたいなタワゴトを
相変わらずホザきつづけてるに決まっておろうよ
いや、22世紀に存続してたらそこでも相変わらずその時代の覇権国家から文明文化をパクっておいて
「魔改造したからこれはもう半ばジャップ独自のものってことでいい」みたいなタワゴトを
相変わらずホザきつづけてるに決まっておろうよ
29 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c5e0-VeSj)[] 投稿日:2015/11/28(土) 11:45:18.94 ID:T2nX7Sm70.net
>>23
あなたは何か勘違いしている
日本には大陸の覇権国家の文化が流入したのではなく、
大陸含めた様々な文化が流入している
それらが大陸との絶縁(遣唐使廃止や鎖国)等で、独自に発展したのが日本文化
そもそも日本語は漢字を利用しているが、言語はSOV言語。大陸はSVOと違う。
文化を丸パクリしてたら、言語も同じになるけど、そうなっていない
これは古代日本に、大陸文化の受け皿となる土壌があった証拠だよ
あなたは何か勘違いしている
日本には大陸の覇権国家の文化が流入したのではなく、
大陸含めた様々な文化が流入している
それらが大陸との絶縁(遣唐使廃止や鎖国)等で、独自に発展したのが日本文化
そもそも日本語は漢字を利用しているが、言語はSOV言語。大陸はSVOと違う。
文化を丸パクリしてたら、言語も同じになるけど、そうなっていない
これは古代日本に、大陸文化の受け皿となる土壌があった証拠だよ
39 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 62ef-k5KW)[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 11:51:38.96 ID:6TGo+Dti0.net
>>29
屁理屈並べてても説得力は持たせられないよ。
日本がアニメや漫画を発展させることが出来たのはアメリカからの文化流入があったからであって、同じように中国文化の影響は日本文化を構築するにあたって必然なんだよ。
36 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f6f0-PhVN)[] 投稿日:2015/11/28(土) 11:49:36.78 ID:94X4ONtD0.net
よくわからんが天皇、地皇、人皇の上に立つ者が皇帝なんじゃなかったっけ?それ定めたのがたしか始皇帝って感じで
37 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr8d-fr2B)[age] 投稿日:2015/11/28(土) 11:50:55.24 ID:hqF3Jbbir.net
じゃ神道と道教って関わりあんの?
43 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c5e0-VeSj)[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 11:54:20.58 ID:T2nX7Sm70.net
>>36
それは始皇帝の後付設定
>>37
唐の時代に国教化された道教とは無関係だが、原始道教や老子の時代の道教とは関係ある
例えば、天皇が亡くなった時に「御隠れになる」と云う
これは原始道教の土台ともなった神仙思想の発想
53 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr8d-fr2B)[age] 投稿日:2015/11/28(土) 11:59:12.16 ID:hqF3Jbbir.net
>>43
へぇ〜
じゃあ日ユ道祖論じゃないけどルーツを辿ればカバラーとかとも繋がったりしそうだな
サンクス
41 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa03-V2Tz)[] 投稿日:2015/11/28(土) 11:52:33.22 ID:F3NQ7V9ha.net
白村江で完膚なきまで叩き潰されたからネトウヨみたいに嫉妬に狂ってたんだろ
50 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c5e0-VeSj)[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 11:57:17.37 ID:T2nX7Sm70.net
>>39
あなたの論が屁理屈ですよ
手塚治虫の功績を知らないならともかく
>>41
当初は百済倭の連合軍が連勝してたが、その後に「戦勝ムード」から統率権で揉めて分裂
そこを叩かれた、と
45 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1321-JJIl)[] 投稿日:2015/11/28(土) 11:55:50.64 ID:CrPyvtjy0.net
もともと
天皇は「すめらみこと」だから
「すめらみこと」は日本オリジナル
46 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bedb-53L7)[] 投稿日:2015/11/28(土) 11:56:17.36 ID:4WmRKtGk0.net
大君が天皇を名乗りだした理由ってそもそも
・本当は中国皇帝と同じ「皇帝」を名乗りたい
・でも皇帝を名乗っちゃうと、外交関係が絶賛こじれ中の等が本気で怒って日本滅ぼされるかも
ってところから「そういや先代の皇帝は天皇って名乗ってたから、天皇を名乗れば皇帝と同格
な上に、皇帝ではないから唐にも言い訳できるじゃん」っていう発想からだってのが主要学説だし
55 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e163-kN1j)[] 投稿日:2015/11/28(土) 11:59:47.72 ID:HiHbBzmL0.net
神武天皇 127歳没
孝昭天皇 114歳没 ←この辺から名前まで適当
孝安天皇 137歳没
孝霊天皇 128歳没
孝元天皇 116歳没
開化天皇 111歳没
崇神天皇 119歳没
垂仁天皇 139歳没
これで皇紀2600年とか言ってるんだから猿じみてる
64 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c5e0-VeSj)[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 12:03:46.23 ID:T2nX7Sm70.net
>>53
素直に返されたので思わずもう一言
伊勢神宮の祭祀の際、某字の書かれた旗を立てますが、氏子達は知りませんが、その意味は北極星です
>>55
老子の時代、春と秋に年を取る計算だったので、1年で2回年を取ります
これは大陸でも同じですよ
現代の常識で考えるから不自然に思うのです
62 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d332-UJSA)[age] 投稿日:2015/11/28(土) 12:03:27.36 ID:uKoAoxu00.net
手塚治虫も思いっきりアメリカの影響強いだろよ
69 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c5e0-VeSj)[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 12:08:43.53 ID:T2nX7Sm70.net
>>62>>66
切磋琢磨はありますね
68 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1321-JJIl)[] 投稿日:2015/11/28(土) 12:08:22.17 ID:CrPyvtjy0.net
神武天皇は
神倭伊波礼琵古命(かむやまといわれひこのみこと)
即位後は
始馭天下之天皇(はつくにしらすすめらみこと)
だから、
「すめらみこと」がもともとの日本オリジナルの名称
天皇は当て字なので余り意味がない
73 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 020f-kN1j)[] 投稿日:2015/11/28(土) 12:10:49.72 ID:o5aaPi7N0.net
天皇って単語自体はもっと昔からあったんじゃないの?
そもそも皇帝の皇は天皇から一字もらったものだって横山版項羽と劉邦に描いてあったぞ
そもそも皇帝の皇は天皇から一字もらったものだって横山版項羽と劉邦に描いてあったぞ
85 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5ba6-VeSj)[age] 投稿日:2015/11/28(土) 12:15:54.42 ID:UdPkrPXz0.net
>>73
仮に単語としてあっても
日本の「天皇」という称号の源流ってことだろ
仮に単語としてあっても
日本の「天皇」という称号の源流ってことだろ
95 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1321-JJIl)[] 投稿日:2015/11/28(土) 12:19:19.22 ID:CrPyvtjy0.net
>>85
漢字は全て当て字で、やまとことばが元々あったわけで
それを書き表すために
夜露死苦と書いたみたいなもんだから
どうでもいいのではないか
オリジナル:すめらみこと、当て字で天皇
漢字は全て当て字で、やまとことばが元々あったわけで
それを書き表すために
夜露死苦と書いたみたいなもんだから
どうでもいいのではないか
オリジナル:すめらみこと、当て字で天皇
103 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4274-k5KW)[age] 投稿日:2015/11/28(土) 12:26:19.34 ID:vm76DejI0.net
>>95
それなら皇帝と書いてオホキミとかスメラミコトと訓じることもできたし、或いは音写して 於富吉美と書くこともできた。
わざわざ「天皇」という語を探しだして使うところに、中国と差別化したいけど同時に中国文化で権威付けもしたい、という後進国のコンプレックスが現れてるんだろう。
それなら皇帝と書いてオホキミとかスメラミコトと訓じることもできたし、或いは音写して 於富吉美と書くこともできた。
わざわざ「天皇」という語を探しだして使うところに、中国と差別化したいけど同時に中国文化で権威付けもしたい、という後進国のコンプレックスが現れてるんだろう。
107 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5ba6-VeSj)[age] 投稿日:2015/11/28(土) 12:28:50.75 ID:UdPkrPXz0.net
>>103
当時中国と差別化したいって気持ちそんなにあったのかな
他の文化を知らないってことで
難しいことだとは思いますけど
112 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 131a-VeSj)[] 投稿日:2015/11/28(土) 12:32:47.61 ID:PIrBldLj0.net
「神道」って言葉も中国のパクりだしな
>>103
行政単位の名称に「国」をつかったのは小中華思想の表れだと言われてるな
ようは「多くの国を統べる偉大な天皇」にしたかったっていう
>>103
行政単位の名称に「国」をつかったのは小中華思想の表れだと言われてるな
ようは「多くの国を統べる偉大な天皇」にしたかったっていう
74 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 139b-Zchd)[soko] 投稿日:2015/11/28(土) 12:10:55.20 ID:21Z9lfQj0.net
うん
76 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d332-UJSA)[age] 投稿日:2015/11/28(土) 12:11:41.00 ID:uKoAoxu00.net
国風から独自性も出てはくるけど、でもその後も基本的に日本文化は大陸からぱくりまくりだよ
82 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイモマー MMfb-0TIS)[] 投稿日:2015/11/28(土) 12:14:49.76 ID:dzWHpzpTM.net
>>76
多くはパクリではなく
学んだり影響を受けたとかだけどな
日本でローカライズしたり
学びつつ影響を受けつつ日本で独自に作ったというのも多い
まあ暦はどうかと思うんだけど
暦もパクリじゃないローカライズしたのが江戸時代まで各地にあった
ただ明治以降それが使われなくなって
パクリと言っても良いような日本に合わない所も多い暦を使ってるのが今の状況
79 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6995-VeSj)[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 12:12:58.94 ID:pL412/lC0.net
ネトウヨが知りたくない歴史だな
天武天皇が唐の高宗にあやかり天皇号を初めて名乗ったのは
考古学的には明らかなんだが天皇はそれ以前から存在したと詐称しているのが国家神道カルト
91 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5ba6-VeSj)[age] 投稿日:2015/11/28(土) 12:18:10.41 ID:UdPkrPXz0.net
隣国に世界四大文明の中国があるんだから
憧れを抱いたり、影響を受けたりするのは当然
97 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6995-VeSj)[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 12:21:06.36 ID:pL412/lC0.net
すめらみことって言葉も古事記で作られたんだから
それ以前にどう呼称してたかなんてことも確かではないけどな
古事記を編纂したのは天皇を名乗った天武天皇って時点で
あ、察し・・
101 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイモマー MMfb-0TIS)[] 投稿日:2015/11/28(土) 12:24:15.95 ID:dzWHpzpTM.net
まあ今の暦も全部が全部日本に合わないという事はなく
使うのもアリなのや日本に合うのもあるけど
合わない所もある
105 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c5e0-VeSj)[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 12:27:06.08 ID:T2nX7Sm70.net
>>91
蝸牛考で考えるなら、大陸文化圏の端である日本に大陸文化が残るのは当然なんですよね
発音でも古代語の長音促音といったものが中国から消えてるのに日本にはある
この事から、日本が大陸の影響下にあったのは確か。しかし全てではない
>>101
太陽暦は種蒔き収穫時期を調べるのに適してるので農耕民族向け
太陰暦は潮の満ち引き等を調べるのに適してるので海洋民族向け
だから江戸時代の日本はそれを組み合わせた太陽太陰暦を使用して、それがマッチしてたんですよね
102 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6995-VeSj)[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 12:25:42.75 ID:pL412/lC0.net
王って言葉は中国では皇帝より格下を意味するから
天武天皇はそれを嫌って天皇を名乗ったんだろうってのは容易に想像つくわな
111 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 13d6-vcEw)[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 12:31:49.48 ID:g/u/hTnU0.net
なんか、文化の話になるとすぐ「パクり」「パクられ」の話が出てくるけどさ
昔は文化交流で、見知らぬ他国の文化が流行することなんてよくあったでしょ。
シルクロード繋がって中国とインドからヨーロッパの方までつながり、全く未知の物や技術を互いに交換しそれに牽かれるとかよくあること
日本なんて一番果ての島なんだから、当時の超大国の中国の文化や、加羅があった朝鮮半島の文化の影響を多大に受けるのも当然っちゃ当然だよね
昔は文化交流で、見知らぬ他国の文化が流行することなんてよくあったでしょ。
シルクロード繋がって中国とインドからヨーロッパの方までつながり、全く未知の物や技術を互いに交換しそれに牽かれるとかよくあること
日本なんて一番果ての島なんだから、当時の超大国の中国の文化や、加羅があった朝鮮半島の文化の影響を多大に受けるのも当然っちゃ当然だよね
121 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c5e0-VeSj)[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 12:36:50.52 ID:T2nX7Sm70.net
>>103
コンプレックスはあったでしょうね
大陸は天子が天から許可と正統性を得て民を統治する
日本は天皇が高天原から許可と正統性を得て統治する
でも天皇という単語を利用するのはコンプレックスではなくて、
「我々は大陸国家と似ているが違う文化だ」と主張してるのです
だから日本書紀とは、大陸文化からの日本文化の独立宣言、とも言えます
>>111
加羅は半島南部の1地域で、それを内包した地方名を任那、と云います
韓国の学者は任那が嫌で、それを加羅と呼び、教えているので、
日本人と古代史を話すとズレが生じる
>>112
今の中国と、古代の大陸国家や文化は、似て非なるものだと思います
中国共産党は否定派ですからね
コンプレックスはあったでしょうね
大陸は天子が天から許可と正統性を得て民を統治する
日本は天皇が高天原から許可と正統性を得て統治する
でも天皇という単語を利用するのはコンプレックスではなくて、
「我々は大陸国家と似ているが違う文化だ」と主張してるのです
だから日本書紀とは、大陸文化からの日本文化の独立宣言、とも言えます
>>111
加羅は半島南部の1地域で、それを内包した地方名を任那、と云います
韓国の学者は任那が嫌で、それを加羅と呼び、教えているので、
日本人と古代史を話すとズレが生じる
>>112
今の中国と、古代の大陸国家や文化は、似て非なるものだと思います
中国共産党は否定派ですからね
133 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 131a-VeSj)[] 投稿日:2015/11/28(土) 12:41:09.00 ID:PIrBldLj0.net
>>121
俺のレスのどこに「今の古代の中国文化が一緒」なんて書いてあった?
安価ミスか?
116 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0957-VeSj)[] 投稿日:2015/11/28(土) 12:34:26.18 ID:KRAT5wVw0.net
まあ要するに白村江の戦いで大敗して新しく国づくりしようって時に
唐の制度を丸パクリしたんだよね たぶんそれ以前は倭国は各地の豪族連合みたいな国だったんだろ
で中央集権的な官僚国家を統べる君主の名前として天皇の名もパクったということ
124 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 36bf-iWwD)[] 投稿日:2015/11/28(土) 12:37:57.17 ID:MKgMfjY/0.net
日本固有の文化なんかないよ
134 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0957-VeSj)[] 投稿日:2015/11/28(土) 12:41:25.48 ID:KRAT5wVw0.net
7世紀後半に成立した日本って国家統治のためのシステムとして唐の制度を導入してるから
律令制ね まあコピー国家だよ 君主の名前も真似したってことかな
142 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5ba6-VeSj)[age] 投稿日:2015/11/28(土) 12:44:07.10 ID:UdPkrPXz0.net
>>134
律令にしても都にしても
国というものはこういうものって感じだったのかな
当時の日本は、中国や朝鮮半島以外の国について
どれくらいの知識があったんだろう
150 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d332-UJSA)[age] 投稿日:2015/11/28(土) 12:50:24.46 ID:uKoAoxu00.net
日本書紀は独立宣言と言えるというのは、岡田史観だなw
まあ一理あるとは俺も思う
逆に言えば日本書紀以前の日本は独立してなかった、中国の一部だったんだよ
まあ実際に統治力が及んでないから中国の一部と言うのは少々言い過ぎかもしれないが、
それまで日本=倭は中国の辺境と考えていいだろうよ
そりゃ地域の独自性みたいなものはあるが、その程度のもん
7世紀に日本は独立するけども、その後もぱくりまくりだよ
161 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1302-VeSj)[] 投稿日:2015/11/28(土) 13:00:17.50 ID:yMmJL/t00.net
日本には道教が入ってきてないから訳ワカメ
166 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e8ea-eDoY)[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 13:02:04.02 ID:+tUkyuIU0.net
>>1のwikiの肖像画、
威厳のある皇帝の絵としたら酷すぎやしないかね。
はりすなお先生の作品かと思ったわ。
威厳のある皇帝の絵としたら酷すぎやしないかね。
はりすなお先生の作品かと思ったわ。
170 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 131a-VeSj)[] 投稿日:2015/11/28(土) 13:10:42.91 ID:PIrBldLj0.net
171 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d332-UJSA)[age] 投稿日:2015/11/28(土) 13:12:46.16 ID:uKoAoxu00.net
209 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 09ae-5dey)[] 投稿日:2015/11/28(土) 14:36:51.20 ID:jxHfbw/q0.net
>>171
この顔で大量虐●するからな
魔王だわ
219 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa05-k5KW)[] 投稿日:2015/11/28(土) 15:01:10.25 ID:J3MjFAs2a.net
>>209
本人はクソ潔癖でトンデモレベルの勤勉家だけどな
腐敗を一切許さず法に厳しく本来の補助職である宰相を廃して一人で全ての政治作業を担ってたスーパーマンだぞ
そんな自分の基準を苛烈に他人に求めるから刑死者が大量に出るっていう
当然子孫にも同じことはできないから反動かなんか知らんけど明代の宰相ポジションの人数はその後めちゃめちゃ増えることになる
222 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 09ae-5dey)[] 投稿日:2015/11/28(土) 15:09:22.18 ID:jxHfbw/q0.net
>>219
ロベスピエールもポルポトも潔癖だったというが・・・
169 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5b51-E02n)[] 投稿日:2015/11/28(土) 13:06:43.17 ID:Q64KA8jm0.net
中国=父、朝鮮=兄、日本=弟って考えると分かりやすいよね
朝鮮が独自に神話つくったりしてんじゃん
それと似てるよねー文化は丸ごと中国だけども日本も朝鮮も
173 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 13d1-VeSj)[] 投稿日:2015/11/28(土) 13:20:06.05 ID:5cJWKpWK0.net
ちょっと前に自民の女議員が”天孫降臨して最初に発した言葉だ”と国会で発言して
八紘一宇をネトウヨが大喜びして連呼してたけど
最初の天皇が日本に降り立って最初にいった言葉が中国で作られた言葉ってどうなんよ
177 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp8d-kIEv)[] 投稿日:2015/11/28(土) 13:34:20.44 ID:vlsgoTgpp.net
>>173
ネトウヨに八紘一宇的な思想は無い印象
ソースが有ったら知りたい
188 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d374-OIaM)[] 投稿日:2015/11/28(土) 13:54:46.12 ID:yGGirQww0.net
じゃあ
すめらみこと
と
おおきみ
って何が違うの?
191 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4274-k5KW)[age] 投稿日:2015/11/28(土) 14:03:32.01 ID:vm76DejI0.net
>>188
キミという称号は他の豪族にも与えられてるところから考えると、オホキミは豪族連合の首長としての段階、スメラミコトはそれらを超越した世界の支配者としての権威を主張する段階の称号ではないか、とか言ってみる。
スメラミコトとかスメロキ、スメミマなどの共通語根sumer は語源が不明なんだけど、北方ツングース系文化から来てるのじゃないか、という議論があるね。
200 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6239-WwtM)[age] 投稿日:2015/11/28(土) 14:16:31.87 ID:ZR8J2hez0.net
御門とか日本的にいっとけばいいのにな。
変に漢語を使うからパクリになる。
202 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6995-VeSj)[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 14:19:26.40 ID:pL412/lC0.net
>>200
ミカドってのは臣下が天皇の名前を直に呼ぶのが恐れ多いために
作られた呼称だからね
自分で自分のことをミカドとは呼ばない
ミカドの語源は御門
すなわち天皇の宮廷に立っていた門が語源だとか
239 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fbc3-VeSj)[] 投稿日:2015/11/28(土) 17:11:09.84 ID:ctt0kLrT0.net
天皇 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%9A%87
「天皇」という称号の由来には、複数の説がある。
・ 古代中国で北極星を意味し道教にも取り入れられた
「天皇大帝」(てんおうだいてい・てんのうたいてい)あるいは
「扶桑大帝東皇父」(ふそうたいていとうこうふ)から採ったという説。
・ 唐の高宗(在位期間649年-683年)は道教由来の「天皇」と称したことがあり、
これが日本に移入されたという説。
・ 5世紀頃には対外的に「可畏天王」、「貴國天王」あるいは単に「天王」等と称していたものが、
推古朝(593年-628年)または天武朝(672年-686年)に「天皇」とされた等の説。
「天皇」という称号の由来には、複数の説がある。
・ 古代中国で北極星を意味し道教にも取り入れられた
「天皇大帝」(てんおうだいてい・てんのうたいてい)あるいは
「扶桑大帝東皇父」(ふそうたいていとうこうふ)から採ったという説。
・ 唐の高宗(在位期間649年-683年)は道教由来の「天皇」と称したことがあり、
これが日本に移入されたという説。
・ 5世紀頃には対外的に「可畏天王」、「貴國天王」あるいは単に「天王」等と称していたものが、
推古朝(593年-628年)または天武朝(672年-686年)に「天皇」とされた等の説。
243 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK9b-6jWT)[age] 投稿日:2015/11/28(土) 17:55:27.38 ID:NIx/Ks/NK.net
>>239
>13世紀以降、「天皇」号の使用は一時廃れたが、19世紀初頭に再び使用されるようになり、現在に至っている。
さもずっと使われていたように記憶してたのは勘違いだったか
249 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MMd0-k5KW)[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 18:09:32.13 ID:VTB9RHBAM.net
>>243
使われていたよ
諡号がなさるなかっただけで、御璽は天皇だし、 皇統譜に類するような書類は○○天皇だから
諡号がないと正式には平成天皇と言わないってのと同じ括りの話
261 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK41-6jWT)[age] 投稿日:2015/11/28(土) 19:40:31.02 ID:NIx/Ks/NK.net
>>249
>>239リンクより
>順徳天皇(在位1210年-1221年)以来、光格天皇(在位1791年-1817年)で
諡号が復活するまで、「天皇」の号は生前も死後も正式には用いられなかった。
例えば後水尾天皇は没後は「後水尾院」と呼ばれ、これらを「後水尾天皇」と
すべて置き換えたのは明治維新後のことである[13]。
>皇統譜に類するような書類
いつ書かれたの?
むしろ天武天皇以前の説が適当でワロタ
昔から言い張った者勝ちだったのな
292 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK79-6jWT)[age] 投稿日:2015/11/29(日) 00:54:04.07 ID:Ya2GC8rkK.net
神武天皇はどこの国と戦ったの?