ガンダム初期「ミノフスキー粒子の影響で原始的な戦闘しかできない」ガンダム続編「ファンネル発射!」 なぜなのか [788520118]
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1451446495/
1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウT Sabd-XRZQ)[sage] 投稿日:2015/12/30(水) 12:34:55.82 ID:JB8+fJiXa.net BE:788520118-2BP(1000)
sssp://img.2ch.sc/ico/folder1_01.gif
富野由悠季監督、“ミノフスキー粒子”の発明を自画自賛「改めて秀逸なアイデア」
http://eiga.com/news/20151023/29/
物語の舞台は「機動戦士ガンダム」で描かれた「宇宙世紀」の延長線上で、無線を無力化する「ミノフスキー粒子」などの設定が引き継がれている。
富野監督は「ドラマを作るうえでは、取っ組み合いが出来なければいけない。宇宙で遠隔兵器を使わず、
取っ組み合いをするために“無線を遮断”というのを思いついた」としたうえで、「いまだに取っ組み合いの劇ができて、
愛し合うためには手が届くところで抱き合わなくてはいけない、という愛憎劇ができる。
その原則を絶対に揺るがさないという意味では、改めて秀逸なアイデアだと感動した」と自画自賛した。
2 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MMda-1UoP)[sage] 投稿日:2015/12/30(水) 12:36:12.48 ID:y9LAmcl1M.net
なお可視光は遮断しない模様
107 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 65b7-83HX)[sage] 投稿日:2015/12/30(水) 13:03:16.31 ID:im0ZmVzm0.net
>>2
長距離レベルになるとブレるという説がある
だからサイド3にミサイルぶっぱなせなかったんだとかなんとか
289 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッ Sd16-AfyP)[sage] 投稿日:2015/12/30(水) 14:38:28.61 ID:GAxU8DAkd.net
>>107
軌道計算で直接サイド3をミサイル攻撃出来そうなもんだが
216 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 83e9-1hmI)[] 投稿日:2015/12/30(水) 13:39:52.13 ID:05jn96yh0.net
>>2
視覚頼りなのに何故か真っ黒に塗装せずキチガイカラーリング
236 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sx95-1kJ5)[] 投稿日:2015/12/30(水) 13:51:58.43 ID:diUaufhEx.net
>>2
すっげえ後付け設定である波長の可視光だけ遮断するって説があってそれは赤だって話
シャアの活躍の理由の一つなんでは無いかってやつ
作品世界でも仮設止まりなんだけどね
10 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa7d-VhmE)[] 投稿日:2015/12/30(水) 12:38:49.52 ID:ZEaWTGS2a.net
なぜなのか?の意味がわからん
11 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5f9f-1kJ5)[sage] 投稿日:2015/12/30(水) 12:39:02.12 ID:CZBql4bi0.net
ミノフスキー粒子考えたの脚本の松崎だろうが
16 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8c06-AfyP)[sage] 投稿日:2015/12/30(水) 12:40:49.29 ID:eEPqqSC/0.net
ファンネルはサイコミュだからな
ミノフスキー粒子散布下で通信する方法として考えられたのが、電波じゃなくて脳波を利用する技術なんだよ
ミノフスキー粒子散布下で通信する方法として考えられたのが、電波じゃなくて脳波を利用する技術なんだよ
28 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b79e-FknI)[] 投稿日:2015/12/30(水) 12:44:45.65 ID:KOdBIL1T0.net
>>16
お前の脳波外に出てんのかよw
33 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd06-NNvT)[sage] 投稿日:2015/12/30(水) 12:45:53.24 ID:xFboz6Skd.net
>>16
電波がダメで脳波がokってなんなんだろうな。
念力で直接動かしてるならわかるが
43 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6b44-1KoQ)[] 投稿日:2015/12/30(水) 12:48:02.67 ID:90xOpUdO0.net
>>33
脳波じゃなくてテレパシー波的なものじゃね
ファンネルにはテレパシー波の受信機が搭載されてる
137 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7bd9-Awi4)[sage] 投稿日:2015/12/30(水) 13:10:37.56 ID:UfwNcV8K0.net
>>43
ファンネルって敵のニュータイプに乗っ取られないの?
18 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2bdb-83HX)[sage] 投稿日:2015/12/30(水) 12:41:29.13 ID:qmO2Vv5e0.net
ウォールアイみたいなTV誘導とかヘルファイアみたいなレーザー誘導には無効なんだよな
29 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa7d-VhmE)[] 投稿日:2015/12/30(水) 12:44:51.71 ID:ZEaWTGS2a.net
>>18
レーザー通信も阻害されてたからレーザー誘導も難しいはず
今の技術でやるなら自立運動、自立攻撃する兵器でやればミノ粉の影響はかいくぐれていいんだけどね
20 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7413-FkkY)[] 投稿日:2015/12/30(水) 12:41:38.15 ID:/Ng1NiGl0.net
ファンネルは中に人が乗ってるよ
24 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b74b-83HX)[] 投稿日:2015/12/30(水) 12:42:19.86 ID:Hm6eQYAZ0.net
インコムとかあれニュータイプじゃなくても使えるみたいだけどどうなの?
31 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MMda-AfyP)[age] 投稿日:2015/12/30(水) 12:45:05.38 ID:3LyuRopDM.net
ガンダムってZから敵パイロットとよくお話しできるようになったよね
敵と話し合いながら戦争って完全にゲームじゃん
敵と話し合いながら戦争って完全にゲームじゃん
92 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KKf1-lF0I)[] 投稿日:2015/12/30(水) 12:59:14.85 ID:67uunUT0K.net
>>31
あれ実は殆どが独り言
だったら笑う
あれ実は殆どが独り言
だったら笑う
101 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6313-iENV)[age] 投稿日:2015/12/30(水) 13:01:55.78 ID:9SUZSYys0.net
>>92
>あれ実は殆どが独り言
だから時々会話が噛み合ってないのか
122 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa7d-1kJ5)[] 投稿日:2015/12/30(水) 13:05:47.27 ID:D20A+wzwa.net
>>92 >>101
00のグラハムは通信してないのにハイテンションで喋ってたな
41 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bd8a-1kJ5)[] 投稿日:2015/12/30(水) 12:46:32.78 ID:9atlhT1F0.net
ピクザムのビームコーティングの技術はその後どうなったの??
44 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd06-vChy)[sage] 投稿日:2015/12/30(水) 12:48:03.89 ID:IdkWvBQFd.net
サイコミュ兵器作れたなら大量のサイコミュ誘導ミサイルシステムをぶちこんで艦隊単位で殲滅してけばいいだけ
親ミサイル1つにつき追随形の子ミサイル10の編成でやれば
20個の親ミサイルを機動させるだけで200のミサイル飽和攻撃できる
それをなんで対MS戦闘なんてみみっちいことに使ってんだ
65 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8c06-83HX)[sage] 投稿日:2015/12/30(水) 12:52:23.40 ID:89QBWHdv0.net
MS同士の戦闘はともかくMSvs戦艦で戦艦が圧倒的に不利なのが納得いかん
81 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sab8-AfyP)[sage] 投稿日:2015/12/30(水) 12:55:37.61 ID:dJHsHB+ga.net
>>65
リアルでも戦艦と航空機なら航空機圧勝だろ
84 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd16-1kJ5)[] 投稿日:2015/12/30(水) 12:56:57.08 ID:mcHDL1CLd.net
>>65
イージス艦できる前は戦艦なんて●撃機の餌だろ
133 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8c06-83HX)[sage] 投稿日:2015/12/30(水) 13:09:20.89 ID:89QBWHdv0.net
>>81 >>84
そういわれてみればそうか
特攻兵器ってわけじゃないがMS自体が誘導ミサイルの役目も担ってるのかねぇ
MS積まずにメガ粒子砲や●雷をたくさん積んだいわゆる戦艦があればとも思ったけど
味方MSを巻き込んじゃうんだなぁ
66 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa7d-AfyP)[sage] 投稿日:2015/12/30(水) 12:52:48.50 ID:BVmkzE0Na.net
結局ガンダムもスーパーロボットの系列で、ゲッター線と同レベルの世界観だよ
ゲッターの方が振り切ってる分まだ好感をもてるわ
72 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd16-1kJ5)[] 投稿日:2015/12/30(水) 12:54:09.70 ID:mcHDL1CLd.net
>>66
こういうニワカ死なねぇかな
初代スパロボにガンダム参戦した時は
ガンダムはスーパーロボット扱いだったろ
77 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp95-1kJ5)[] 投稿日:2015/12/30(水) 12:55:05.60 ID:+WZBwhJzp.net
リアリティ出そうと思ったら
「なんで宇宙空間なのにわざわざ人型なの?」
「なんで宇宙空間で向きが同じなの?」
これに答えられなくて詰む
82 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4a7d-FknI)[age] 投稿日:2015/12/30(水) 12:55:54.87 ID:uCVfDlIU0.net
電波赤外線などが遮断される
↓
超能力で何でもあり!
適当にもほどがあるw
100 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd06-vChy)[sage] 投稿日:2015/12/30(水) 13:01:39.17 ID:IdkWvBQFd.net
つか有視界戦闘制限下での会敵って
要するに諜報頼みの読み合いで相手の位置を推測してからの至近距離での遭遇戦に等しいだろ?
太平洋戦争序盤レベルってこと
光学式の索敵装置の索敵限界距離ってどんなもんなの?
118 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KKe0-ZSBI)[] 投稿日:2015/12/30(水) 13:05:07.90 ID:SbOTIWNlK.net
>>100
そもそも光学式だと
相手に光当たるか発光してないと見えないんじゃね
123 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 680d-AfyP)[] 投稿日:2015/12/30(水) 13:06:34.31 ID:PIdQwdwO0.net
現実の兵器はどんどん無人化していてあの超テクノロジーの世界で自律AIが操縦してもいいのに有人中心とかも不自然
139 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa7d-VhmE)[] 投稿日:2015/12/30(水) 13:11:06.32 ID:ZEaWTGS2a.net
>>123
だが、現代の兵器がいずれ完全自立兵器ばかりになるか?っていうとそれはないと思うぜ
飛行機事故とかでもヒューマンエラーの方が多いって結論は出てるけど、基本的に人間は機械を信用してないから
人を●す事を機械だけに任せる事は多分今後もないと思う
134 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr95-1hmI)[] 投稿日:2015/12/30(水) 13:09:46.75 ID:X4r1iYbNr.net
お前ら宇宙空間の戦闘を無音で見たいのか
現実と創作の区別くらいつけろよ
ガンダムは史実のドキュメンタリーじゃないんだぞ
147 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sx95-1kJ5)[] 投稿日:2015/12/30(水) 13:15:44.49 ID:diUaufhEx.net
ファンネルはむしろミノ粉の設定があってこその代物だろう
電波で誘導できないから超能力で誘導するっていう
それよりもミノ粉が万能アイテムになったことの方が問題ある
バリア張ったりありえんくらいでかい物体がふわふわ空飛んだりは全部ミノ粉のおかげとか
151 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7752-AfyP)[] 投稿日:2015/12/30(水) 13:16:32.97 ID:n6sejY1k0.net
コックピットのモニターに映ってる敵機はCGに置き換える事で見やすくしてるって設定は納得いかん
152 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイモマー MM9f-nc4f)[] 投稿日:2015/12/30(水) 13:17:12.85 ID:N+rDjOuFM.net
MSは核融合で動いてるんだから
熱探知で当たるミサイルを
ぶっ放せばいいよね?
あとサイコミュ?とかいう超能力で
兵器を操れるんだから、その超能力を
受信するデバイスでレーダー作るのも
簡単なはず。
電波封じてもその代替手段があるなら、
イタチごっこだよね?
166 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5f9f-1kJ5)[] 投稿日:2015/12/30(水) 13:22:07.77 ID:CZBql4bi0.net
>>152
そそ
サイコミュなんて技術が確立されてるなら貴重なニュータイプを最前線に出すなんて無駄使いさせずに
人間レーダーや人間通信機として使うはず
158 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0eb5-83HX)[] 投稿日:2015/12/30(水) 13:19:13.70 ID:q2+aGJ/k0.net
銀英伝初期「ゼッフル粒子散布〜」
銀英伝末期「ゼッフル粒子散布〜」
163 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6efc-83HX)[] 投稿日:2015/12/30(水) 13:21:10.88 ID:H556/rTi0.net
>>158
近接戦闘の火花で引火するのに誰一人構わず斧ブンブンでほんと笑える
電源コードちぎるだけでも危ないのに
172 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sx95-1kJ5)[] 投稿日:2015/12/30(水) 13:23:37.07 ID:diUaufhEx.net
実際サイコミュ弾道ミサイルとかできないもんなんだろうかあの世界
182 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd06-vChy)[sage] 投稿日:2015/12/30(水) 13:27:19.14 ID:IdkWvBQFd.net
そういえばドーム形球場にWBを格納させたミライの操艦技術ってアリなの?
190 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5f9f-w05X)[] 投稿日:2015/12/30(水) 13:29:37.87 ID:Gqn1OvhN0.net
基本モビルスーツ1機に搭乗者1人なのは人的資源が云々って話だけど
回避操作に専念する奴と攻撃操作に専念する奴の2人組にした方が
結果的に人的損失少なくて済みそうじゃね
195 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6e7d-HxmX)[] 投稿日:2015/12/30(水) 13:31:34.95 ID:3OQNaNyX0.net
後の時代はファンネル対策されたから廃れたって非公式設定だけど、どういうこと?
219 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7424-83HX)[sage] 投稿日:2015/12/30(水) 13:42:37.73 ID:OcOGCFe60.net
>>195
聞いたことないな
強化人間は非人道的だからサイコミュ兵器と込みで表向きは禁じ手になってるとかそんなんでよくね
218 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6e06-8NpL)[] 投稿日:2015/12/30(水) 13:42:17.74 ID:q6e6NLCy0.net
ホワイトベースのブリッジの
フラウ・ボゥ(通信士)
オスカ・ダブリン(オペレーター)
マーカー・クラン(オペレーター)
この3人
濃いミノフスキー粒子下の所では
通信障害、レーダー使えないんだけど何やっていたん?
237 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd06-vChy)[sage] 投稿日:2015/12/30(水) 13:52:11.03 ID:IdkWvBQFd.net
>>218
男の方は謎の通常の3倍速で迫り来る発熱体観測を成し得たりしてた
遭遇時間まで計算してたけどあれはどういうシステムだったんだ?
どうやって遥か遠くの熱源を探知できたんだ?
フラウは艦内通信メインだからまあ
225 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd16-AfyP)[age] 投稿日:2015/12/30(水) 13:48:15.19 ID:Yu/c7NkTd.net
オルフェンズ見てた時に不思議に思ったんだが
敵と接近戦でつかみ合ってた時に敵と自分の通信が繋がったのはなんでなんだ?
ありえんぐらい大声でしゃべりガンダムを震えさせて会話してるのかひとりごとなのか
255 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 48ae-83HX)[] 投稿日:2015/12/30(水) 14:06:46.21 ID:9JSXtxBt0.net
>>55
コクピットに映る映像は全てCG処理されたやつだから遠いほど狙いはブレまくる
接近して撃つか切った方が確実、だから散弾や炸裂バズーカは廃れない
長距離で射撃を当てるヤツは超凄い、バケモノ級
…ってのが富野の小説版のどっかにあった
>>225
接触すると直接通信回線が敵味方の区別なく繋がる
オフにもできるよ
232 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 897f-p5zD)[sage] 投稿日:2015/12/30(水) 13:50:55.71 ID:wtmIUEgA0.net
モビルアーマー二人乗りにして一人はファンネル、一人は操縦担当が一番よくない?
245 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3f0d-MY2D)[] 投稿日:2015/12/30(水) 13:59:04.52 ID:2OFEIeiK0.net
>>1
ファンネルは現代的な無線通信じゃないぞ
254 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sx95-1kJ5)[] 投稿日:2015/12/30(水) 14:06:19.63 ID:diUaufhEx.net
レーザー通信は使えるって設定だったはず
257 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9b06-FknI)[sage] 投稿日:2015/12/30(水) 14:09:17.47 ID:DcIbPI+50.net
なおそのうちミサイルも普通に使い出す模様
265 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 45e9-4giq)[] 投稿日:2015/12/30(水) 14:18:32.30 ID:vYXYDuZY0.net
>>257
その内っつっか1stの頃は
ミノフスキー粒子も糞もないからミサイルバンバン普通に撃ってたからなw
マクロスで開花する前の板野一郎が
納豆ミサイル描いてたり三次元的なMSの挙動描いてたり
後の板野サーカスの片鱗が見れる
269 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd06-vChy)[sage] 投稿日:2015/12/30(水) 14:22:04.63 ID:IdkWvBQFd.net
>>265
あれミサイルっつかロケット砲みたいな動きだよな
なぜかサイド7でねザクマシンガンの単射でも同じ弾道だった
261 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 45e9-4giq)[] 投稿日:2015/12/30(水) 14:13:26.69 ID:vYXYDuZY0.net
ノリスが08小隊と戦うときになんかスキャンみたいのして
「指揮車1、タンクもどきが3、人型3」とかしてたけど
アレはなんだったんだ?
268 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7bce-83HX)[sage] 投稿日:2015/12/30(水) 14:19:14.49 ID:GmhXVcJh0.net
フリーダムって何を補足してマルチロックオンしてたの
273 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KKe0-ZSBI)[] 投稿日:2015/12/30(水) 14:24:59.29 ID:SbOTIWNlK.net
>>268
種は核融合エンジンが基本使えないだけでミノ粉はない
単純に通常兵器よりモビルスーツが強いって設定
フリーダムのマルチロックオンはキラの超絶処理能力で視界内の機体の位置情報全部記録して敵の回避行動も想定してる
271 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa7d-h+kA)[] 投稿日:2015/12/30(水) 14:23:05.66 ID:Wxg7v5sWa.net
格闘戦が多くなるのは大歓迎
種みたいにビームだけ撃ってるのは最低
作画が楽?
CGだろ種からは言い訳すんな
284 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 45e9-4giq)[] 投稿日:2015/12/30(水) 14:29:44.16 ID:vYXYDuZY0.net
>>269
いやサラミスのミサイルを90度くらい曲げて発射してるシーンなんかもある
>>271
種はCGなのは戦艦だけ
MSは全部手描き
仕上げがデジタルになっただけ
アニメーターの手間は変わらん
フルCGはイグルーとかイボルブとかオリジン
ついでに種は福田の趣味でかなり接近戦が多い
298 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6361-h+kA)[] 投稿日:2015/12/30(水) 14:48:22.56 ID:rXKxWWss0.net
ビームサーベルもニュータイプも全部スターウォーズのパクリだよな