「40年も昔に月に行った」 これ嘘くさく、ね? [368723689]
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1476529063/
1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ eb6f-OynT)[] 投稿日:2016/10/15(土) 19:57:43.55 ID:1UQFxb2P0
sssp://img.2ch.sc/ico/nida2.gif
「訓練3日、火星へ80日」 マスク氏の移住計画
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFK28H36_Y6A920C1000000/
【グアダラハラ(メキシコ)=兼松雄一郎】米宇宙開発ベンチャー、スペースXのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が「21世紀版のアポロ計画」とも言える火星開拓計画を発表した。
ジョン・F・ケネディ大統領の公約通りアポロ11号が月に到達したのを頂点に長い低迷期に入った米国の宇宙開発。
だが、現代のスーパースターである起業家マスク氏が起●剤となって再び業界全体が熱を帯びつつある。
2 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ eb6f-dAUv)[] 投稿日:2016/10/15(土) 19:58:10.67 ID:1UQFxb2P0.net
7 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fb3c-DI90)[sage] 投稿日:2016/10/15(土) 20:00:34.99 ID:5x602DgZ0.net
>>2
仕事で毎月1万キロは乗るから4年もあれば月いけるな。
6 名前:日本人の性欲は異'常 ◆8Pm7eIQS9na/ (ワッチョイW bf8d-Oa01)[] 投稿日:2016/10/15(土) 19:59:50.61 ID:WTVxw7ko0.net
嘘つくメリットがない
11 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 83df-8qPS)[] 投稿日:2016/10/15(土) 20:02:10.31 ID:hmTBllIC0.net
昔の人は立派さ
8bitで月まで飛んだよ
12 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9ff8-tncL)[sage] 投稿日:2016/10/15(土) 20:02:26.79 ID:FbBwV6o90.net
アポロ11号は月に行ったて言うのに
14 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8337-8qPS)[] 投稿日:2016/10/15(土) 20:03:33.14 ID:R4YAHmDP0.net
今月に行くのってそんなにメリットないの?
24 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 078d-czo9)[sage] 投稿日:2016/10/15(土) 20:08:04.37 ID:DoV3sp780.net
>>14
むしろ月で何するんだよってことだな
31 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d74e-mzxQ)[] 投稿日:2016/10/15(土) 20:12:45.26 ID:8wUWGqFq0.net
>>24
核融合発電でタービン回しじゃなくて直接エネルギー変換が可能になる方法で必要なヘリウム3は
月でないと大量に取れないらしいが実用化には軌道エレベータとかのレベルになるから気の長い話だろうな
16 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a348-Oa01)[] 投稿日:2016/10/15(土) 20:04:11.39 ID:hQ9MKCkr0.net
当時ファミコン以下のPCしかなかったのに月に行けるわけない
何で未だに騙されてる奴多いのか不思議
何で未だに騙されてる奴多いのか不思議
272 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW eb64-Oa01)[sage] 投稿日:2016/10/15(土) 22:49:06.02 ID:mQn7MpEN0.net
>>16
現代の宇宙船なんて基本的には事前の計算通りに慣性飛行するだけなんだからコンピューター一切使わずに計算尺でもいけなくはないと思う
279 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ebad-IYF5)[] 投稿日:2016/10/15(土) 23:10:56.40 ID:o8+9pOgh0.net
>>272
>>>16
>現代の宇宙船なんて基本的には事前の計算通りに慣性飛行するだけなんだからコンピューター一切使わずに計算尺でもいけなくはないと思う
これが日本人の感覚な?
アポロ計画はレベルが違う
まず事前計算で自動操縦により月着陸が可能となる軌道を計算し、その軌道が誤差によりブレたとき3σではどうなるかまで計算する
https://www.hq.nasa.gov/alsj/nasa-tnd-6846pt.1.pdf
そして月着陸船を手動操縦した時に到達可能な高度・速度の範囲も計算する
この2つを照合することにより、「月着陸船の窓についてる目盛りを見ながら手動操縦することで目的の着陸地点に到達出来る確率が50%,90%,99%になる範囲」を計算する
この事によりフィードバック制御の制御誤差と人間の操縦能力とから成る巨大システムの信頼性を保証できる
この思想と技術は現在の日本にもない
日本がアポロ計画レベルに達するのは今世紀中には無理かもしれんね
18 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a32f-xEJm)[] 投稿日:2016/10/15(土) 20:05:05.31 ID:3sG9oZ9/0.net
月とはあくまで夜に見える惑星のことだ
あんなとこに行って何のメリットがあるんだ
頭おかしいだろう
27 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa97-2yk0)[sage] 投稿日:2016/10/15(土) 20:09:11.21 ID:Sjjl+O4Da.net
sssp://o.8ch.net/hw6u.png
28 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8389-NvRm)[sage] 投稿日:2016/10/15(土) 20:10:23.62 ID:CJFcaYz70.net
月面着陸の映像は、NASAがスタンリー・キューブリック監督に撮らせたというのは有名な話だが、
キューブリックの完全主義、リアリズム追及姿勢により、現地ロケを敢行せざるを得なくなったのはNASAの誤算だった
いつもの
294 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1baf-DI90)[] 投稿日:2016/10/15(土) 23:21:48.24 ID:N+f4NVIB0.net
>>28
フルメタルジャケットですらイギリスで撮影してる海外嫌いなのにそんなことはない
36 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 07f8-TdOn)[sage] 投稿日:2016/10/15(土) 20:14:32.58 ID:qk5GcbQZ0.net
北朝鮮とか月にきょうみないのかね
40 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7b4c-DI90)[] 投稿日:2016/10/15(土) 20:15:25.84 ID:l19nz2by0.net
月の裏側の画像ないしな…なんか見られたら不味い物がありそうだわ(´・_・`)
47 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウT Sab7-q1sm)[age] 投稿日:2016/10/15(土) 20:17:43.98 ID:ppp0TSkpa.net
>>40
えっをれ見たことあるけど写真。NASAかJAXAが公開してたはずだよ。
えっをれ見たことあるけど写真。NASAかJAXAが公開してたはずだよ。
53 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdcf-H4r2)[] 投稿日:2016/10/15(土) 20:20:43.83 ID:O7a5i6DSd.net
月の裏側
55 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 83df-8qPS)[] 投稿日:2016/10/15(土) 20:21:59.36 ID:hmTBllIC0.net
113 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srd7-Oa01)[] 投稿日:2016/10/15(土) 20:54:32.07 ID:5fjxILEGr.net
>>55
グロ
蓮コラ
115 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 87ac-Oa01)[sage] 投稿日:2016/10/15(土) 20:55:51.41 ID:9omh3rCH0.net
>>55
蓮コラかよグロ
147 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 83df-8qPS)[] 投稿日:2016/10/15(土) 21:23:04.33 ID:hmTBllIC0.net
>>113
>>115
蓮コラじゃねーよググれゴミ
56 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウT Sab7-q1sm)[age] 投稿日:2016/10/15(土) 20:22:17.86 ID:ppp0TSkpa.net
>>49
やっべー
ってことは、小惑星資源も放射性同位体になっちゃってんのかな?長年宇宙線に晒されて。
69 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウT Sab7-q1sm)[age] 投稿日:2016/10/15(土) 20:27:07.12 ID:ppp0TSkpa.net
>>66
スペースシャトルの失敗には統一教会のスパイが関わってないか調査したほういいと思っている。
296 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8748-2yk0)[] 投稿日:2016/10/15(土) 23:22:57.83 ID:lhXrmow30.net
>>69
どうでもいいけど安価くらいマトモに付けろよ
75 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srd7-2yk0)[] 投稿日:2016/10/15(土) 20:30:04.92 ID:rqVlxtxtr.net
http://i.imgur.com/M2OIKOL.jpg

159 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ffbe-Oa01)[sage] 投稿日:2016/10/15(土) 21:32:19.68 ID:W8Fw5pzL0.net
>>75
これ左下のもしかしてグレイビーソース?
78 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8754-K4Kb)[] 投稿日:2016/10/15(土) 20:31:22.45 ID:EhDNja550.net
コストに見合う必要性があったのかは疑問だが技術的には十分可能だっただろ
仮に嘘だとしてもNASAが素人の陰謀論者にバレるようなヘマをする訳がない
84 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9b8f-8qPS)[] 投稿日:2016/10/15(土) 20:34:47.78 ID:oJryjBKV0.net
国宝ともいえる貴重なフィルムを
いったいどう保管したら無くすというのか紛失したのだって
今の技術で検証されたら困るからだろ
88 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウT Sab7-q1sm)[age] 投稿日:2016/10/15(土) 20:36:24.55 ID:yJrZMV5da.net
>>83
んなわけないじゃん
性能のいい望遠鏡ばんばん打ち上げて宇宙の構造調べ上げてんだから
この活動でノーベル賞もらってもいいくらいだは。そんなことやろうとしてるの、アメリカ以外居ないよ
アメリカ人ってやっぱどっか変わってるよ。
100 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8319-8qPS)[] 投稿日:2016/10/15(土) 20:46:09.10 ID:3n4z2rw40.net
すごいな嫌儲、たった100レスで精神病棟の待合室みたいになってるぜ!
105 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f721-8qPS)[] 投稿日:2016/10/15(土) 20:50:59.42 ID:fPY0b2p00.net
>>100
2chではいつもこれ
アポロ計画関連のスレは+でもだいたい同じような展開になる
まあ要するにウヨサヨ言い合ってるだけでレベル的には一緒ってことだ
131 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM8f-BUHh)[] 投稿日:2016/10/15(土) 21:08:07.75 ID:cYBZ8v6qM.net
アポロ否定派の人はどこまで認めないんだろう?
着陸はせずに月を回って帰ってきた10号とかも認めないのかな?
134 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウT Sab7-q1sm)[age] 投稿日:2016/10/15(土) 21:12:14.11 ID:yJrZMV5da.net
あのねえ
をれ、以前、確かに月から離陸して、指令船まで戻るのって難しそうだなと思って計算したんだけど
マッハ6か7くらい出せれば、100キロ上空の指令船に戻れるってわかったのよ。そんな難しくないと思うよ。
着陸船が、指令船への帰還のためにつこうたエンジンは、核燃料で水を沸騰させて噴出する水蒸気核パルス
エンジンだったみたいだね。
211 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8754-K4Kb)[] 投稿日:2016/10/15(土) 22:09:30.39 ID:EhDNja550.net
>>134
ざっくり計算してみたら周回軌道乗せるのに1680m/sだからまあそんなもんだわ
ドッキング出来るかこれ?
NASAすげーわ
136 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sac7-Oa01)[] 投稿日:2016/10/15(土) 21:15:47.40 ID:dh1H5FPQa.net
なんでアメリカだけで後追いでロシアや中国は有人探査してないのよ?
149 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM8f-BUHh)[] 投稿日:2016/10/15(土) 21:23:47.72 ID:cYBZ8v6qM.net
>>136
ソ連はしっかり月面着陸計画は進行してた
でも二番手に莫大な資金やリスクを抱えてまでもの国威高揚の意味が無いからと撤退
アメリカも12号から一気に世間の関心は無くなったし
中国は計画はあるんじゃなかったかな。もしかしたら将来実行するかもねえ
150 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1780-TdUc)[] 投稿日:2016/10/15(土) 21:24:11.41 ID:0WYwAWt90.net
世の中の企業は努力をして安くて良い物を大量に作り出すことに成功した
40年前に月に行けたのなら今は安くて誰でも行けないとおかしい
未だにごく一部の人間しか宇宙に行けないと言うことは失敗していると言うことだ
156 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fb5f-b5sh)[] 投稿日:2016/10/15(土) 21:30:18.06 ID:+YovPa9c0.net
「空気がないんだから旗が揺れるはずない」とかほざく池沼が時々いるよなw
空気がないから風になびくことはないけど、ポールが揺れれば旗も揺れるし
それ以前に旗自身も質量があるから慣性もあるしな
161 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd4f-Oa01)[sage] 投稿日:2016/10/15(土) 21:33:31.85 ID:bPOwKst+d.net
>>156
その動きがおかしかったんだろ?
178 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Spd7-DI90)[] 投稿日:2016/10/15(土) 21:47:12.24 ID:HB/HOtBpp.net
>>156
それを考慮しても不自然な動きだったってことでしょ
163 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 072e-8qPS)[] 投稿日:2016/10/15(土) 21:33:57.16 ID:ER/o4dzX0.net
これマジで疑問に思ってる奴って、いったいどの辺が無理だって思ってんのかな
170 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM8f-BUHh)[] 投稿日:2016/10/15(土) 21:42:13.12 ID:cYBZ8v6qM.net
>>163
そうそう。それが気になるよね
あとワザと吹聴してるのもいる気がしてならない
自然に湧いたんじゃなくて作られた陰謀説っぽいと思う
実際にいろいろ怪しい911陰謀説と一緒に語らせて
アポロ否定する人のことなんて信じちゃダメですよ、だから911に陰謀なんて無い
って方向に持って行きたいとかね
183 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 23a4-GZGd)[] 投稿日:2016/10/15(土) 21:51:38.80 ID:t/hPl71g0.net
宇宙開発停滞しすぎだろ
戦争じゃなくて宇宙開発競争しろよ
187 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb1c-8qPS)[] 投稿日:2016/10/15(土) 21:53:53.67 ID:2OUGxatl0.net
つーかはやぶさの偉業見て、まだアポロがあったと信じてる奴って
水素水やイオン水喜んで買ってるようなやつやろ
あんな高精度の技術が必要な着陸と離脱を
有人で70年代にやるなんて絶対無理
これは技術の問題や
水素水やイオン水喜んで買ってるようなやつやろ
あんな高精度の技術が必要な着陸と離脱を
有人で70年代にやるなんて絶対無理
これは技術の問題や
196 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM8f-BUHh)[] 投稿日:2016/10/15(土) 22:00:59.33 ID:cYBZ8v6qM.net
>>187
はやぶさの偉業もアポロの宇宙開発技術のおかげ、延長線上って思わないの?
はやぶさの偉業もアポロの宇宙開発技術のおかげ、延長線上って思わないの?
199 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ebad-IYF5)[] 投稿日:2016/10/15(土) 22:02:08.72 ID:o8+9pOgh0.net
>>187
日本の技術レベルが低いだけだぞ
日本の技術レベルが低いだけだぞ
212 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb1c-8qPS)[] 投稿日:2016/10/15(土) 22:11:08.31 ID:2OUGxatl0.net
>>196
日本はずっと宇宙開発は糸川博士以来の独自路線で
NASAと協調することはあっても完全に別だ
だいたいNASAは部外者シャットアウト具合が半端じゃねえぞ
>>199
はやぶさの前にNASAはニアシューメーカー他、遠宇宙探査機飛ばしてるけど
近傍通っただけとか、落っことしただけのを着陸成功とか言う大本営発表してる
それがNASA
この手のことは多民族国家のアメリカだからある意味しょうがないと、
はやぶさプロマネの川口教授も本で書いてたが
そういう事実は事実として知っておかないとダメだよ
医者と技術者と海の男の前に解釈だの議論だのの世界は無用だわ
間違えば死人出るし大失敗の現実がのしかかるから
日本はずっと宇宙開発は糸川博士以来の独自路線で
NASAと協調することはあっても完全に別だ
だいたいNASAは部外者シャットアウト具合が半端じゃねえぞ
>>199
はやぶさの前にNASAはニアシューメーカー他、遠宇宙探査機飛ばしてるけど
近傍通っただけとか、落っことしただけのを着陸成功とか言う大本営発表してる
それがNASA
この手のことは多民族国家のアメリカだからある意味しょうがないと、
はやぶさプロマネの川口教授も本で書いてたが
そういう事実は事実として知っておかないとダメだよ
医者と技術者と海の男の前に解釈だの議論だのの世界は無用だわ
間違えば死人出るし大失敗の現実がのしかかるから
223 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM8f-BUHh)[] 投稿日:2016/10/15(土) 22:16:04.09 ID:cYBZ8v6qM.net
>>212
そんなに宇宙開発に詳しい人がアポロ着陸を否定するのが不思議だわ
逆にどこまで成功したかは認めるかは知りたいな。10号も認めないの?
着陸がイカサマだったら自分の宇宙旅行の夢を実現するために
ナチスも米ソ東西冷戦も利用したフォン・ブラウンはどう思っただろうね
229 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb1c-8qPS)[] 投稿日:2016/10/15(土) 22:19:16.03 ID:2OUGxatl0.net
>>223
どうもも何も事実は事実と言ってないと技術者はやっていけない
234 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ebad-IYF5)[] 投稿日:2016/10/15(土) 22:23:29.54 ID:o8+9pOgh0.net
>>212
日本にはリスクマネジメントや管理工学が存在しないから金を与えても今でもアポロ計画は無理
お前アポロ計画の技術資料読んだことないだろ?
237 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb1c-8qPS)[] 投稿日:2016/10/15(土) 22:24:51.06 ID:2OUGxatl0.net
>>234
技術資料が完璧なら月に行けるわけじゃないんですよ
お前はNASAも知ったか、日本の宇宙開発技術の現場も無知なだけ
これが現実
195 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5748-2LHc)[] 投稿日:2016/10/15(土) 21:59:58.64 ID:8Kw9BKpa0.net
ジョークで言ってるのかと思ったらガチっぽいのがいて怖い
205 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fb5f-b5sh)[] 投稿日:2016/10/15(土) 22:03:33.17 ID:+YovPa9c0.net
>>195
このスレにもちらほらいるよな
多分文系か、あるいは軽い池沼入ってるんだろうな
200 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa97-drg1)[] 投稿日:2016/10/15(土) 22:02:12.92 ID:RuY/6Va5a.net
http://i.imgur.com/uTYmStt.jpg
月と地球の大きさと距離を正確にモデル化するとこうなる。
ちなみに今の宇宙ステーションは地表から400kmの高さ。
月までは384400kmあるから宇宙ステーションより961倍遠い。
現代の科学で宇宙ステーション行くのにも苦労してるのに、その961倍遠い月まで47年前に行けるわけないだろ。
しかも戻って来るなんて、もうアホかと。

月と地球の大きさと距離を正確にモデル化するとこうなる。
ちなみに今の宇宙ステーションは地表から400kmの高さ。
月までは384400kmあるから宇宙ステーションより961倍遠い。
現代の科学で宇宙ステーション行くのにも苦労してるのに、その961倍遠い月まで47年前に行けるわけないだろ。
しかも戻って来るなんて、もうアホかと。
210 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM8f-BUHh)[] 投稿日:2016/10/15(土) 22:08:04.50 ID:cYBZ8v6qM.net
>>200
地球一周は4万キロ、月への距離は38万キロ
つまり10周ぐらい。逆に近いと思わない?
宇宙ステーションは90分で地球を一周してる
その速度なら15時間で月までいける
217 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa97-drg1)[] 投稿日:2016/10/15(土) 22:14:38.92 ID:RuY/6Va5a.net
>>210
地球を周回するのと重力にさからって進んで行くのとを同じに考えるとかバカですか?
201 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KKdf-phiy)[] 投稿日:2016/10/15(土) 22:02:16.79 ID:UsJ3JkbVK.net
火星には何体もの無人探査車送り込んでるのに、月には一台もない
これも不自然ちゃ不自然
206 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ebad-IYF5)[] 投稿日:2016/10/15(土) 22:04:36.44 ID:o8+9pOgh0.net
キューブリックの技術じゃ無理
はい日本のソース
日本の月探査衛星「かぐや」の地形カメラが得たデータから作られた立体地図の地形が、
http://www.asios.org/img/reports/big/apollo15andselene1.jpg
アポロ15号の乗組員が撮影した月面の風景写真の地形と完全に一致した
http://www.asios.org/img/reports/big/apollo15andselene2.jpg
はい日本のソース
日本の月探査衛星「かぐや」の地形カメラが得たデータから作られた立体地図の地形が、
http://www.asios.org/img/reports/big/apollo15andselene1.jpg

アポロ15号の乗組員が撮影した月面の風景写真の地形と完全に一致した
http://www.asios.org/img/reports/big/apollo15andselene2.jpg

221 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Spd7-2yk0)[] 投稿日:2016/10/15(土) 22:15:22.55 ID:aB1MjOjvp.net
そもそも当時の技術革新のスピードを舐めすぎなんだよね陰謀厨は
どんな時代だったか歴史勉強してから物言えよ
単に未来に行けば行くほど発展してるって単純馬鹿な考えは改めたほうがいいよ
日本の街並みがバブルから劇的に変わってるか?
ニューヨークの街並みが100年前から劇的に変わってるか?
227 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2334-8qPS)[] 投稿日:2016/10/15(土) 22:18:15.95 ID:VNmQeNBE0.net
よくファミコン以下のコンピュータ積んで月まで行けるわけないと吠えてるアホがいるが
単に性能より堅実性を重要視して最低限の機能にしただけなのになあ
241 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 836b-pg89)[sage] 投稿日:2016/10/15(土) 22:27:55.96 ID:py7bAsFZ0.net
アポロ13も嘘だったのかぁ
245 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb1c-8qPS)[] 投稿日:2016/10/15(土) 22:29:11.47 ID:2OUGxatl0.net
はやぶさをオーストラリアのウーメラ砂漠に誘導したのは
軌道計算の神の川口教授だけど、
特定のポイントに誘導するにはこういう技術が必要で
それでも尚ビーコンや目測を駆使し、最終的に人海戦術の用意もしてたわけ
パラシュートが上手く開かず激突してカプセルが木っ端微塵になるケースも
アポロってそんだけのことして何度もシミュレーションして
予備機を地上で実験してから有人でやる気になれたでしょうかねえ?
ソ連も最初は犬を打ち上げたし
一発本番で月行って無事に帰ってくるなんて人命重視人権尊重のアメリカがやるものかと
249 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f68-8qPS)[sage] 投稿日:2016/10/15(土) 22:31:30.75 ID:B62yGWWD0.net
アポロ13の奇跡の生還のころは、ベトナム戦争が泥沼化してて、
国民が一体になる必要性があった
ここまで言えば、もう分かるよね?
252 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ebad-IYF5)[] 投稿日:2016/10/15(土) 22:33:53.46 ID:o8+9pOgh0.net
月面に対する姿勢はこのようにフィードバック制御した
http://images.spaceref.com/Apollo/ALLMS/P04_F09_625.jpg

現在の日本でも全く存在しない技術は、この制御の精度・信頼性を数値化した上で部品レベルの公差にまで落とし込む管理工学
この信頼性を達成するためにはこの程度の部品の信頼性が必要だと数値で示す
日本にはリスクマネジメント・管理工学は存在しないのだよ
だからMRJも失敗続き
日本に航空宇宙産業は無理
254 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb1c-8qPS)[] 投稿日:2016/10/15(土) 22:35:12.53 ID:2OUGxatl0.net
>>252
>>日本にはリスクマネジメント・管理工学は存在しないのだよ
はい、無知乙
255 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ebad-IYF5)[] 投稿日:2016/10/15(土) 22:35:32.16 ID:o8+9pOgh0.net
日本には無理ってことはアメリカに無理であるとか人類には無理であるということを意味しない
自分たちの知ってることだけが可能な現実だと思い込んでるのだろ
258 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cbbe-2yk0)[] 投稿日:2016/10/15(土) 22:38:01.05 ID:LRdFAjnI0.net
うーんだめだな肯定派
ネットの知識をそのまま広げてなぜかドヤる
…って書いてあります!(ドヤサァ
根本的に白痴すぎる
おまえのコスモはそんなもんか
262 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Spd7-2yk0)[] 投稿日:2016/10/15(土) 22:40:22.73 ID:aB1MjOjvp.net
>>258
TVショーの知識をドヤってる人に言われてもね…w
259 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb1c-8qPS)[] 投稿日:2016/10/15(土) 22:38:24.79 ID:2OUGxatl0.net
よく分かってない奴が多いから教えてやるけど、
アメリカの場合、優秀な技術者や理工系の奴は
みんな軍関係か製薬会社に就職なんだよ
そっちのが金も待遇もいいから
日本だと医学部に偏差値高い奴が集まるように
日本だと各種旧帝大工学部からみんな選り抜きの人材が
JAXAにも来るけど
265 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MM2f-Oa01)[] 投稿日:2016/10/15(土) 22:44:00.34 ID:ORr8jbK1M.net
風船●弾とか
V1,V2ミサイルの方が凄い
285 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fb5f-b5sh)[] 投稿日:2016/10/15(土) 23:16:22.85 ID:+YovPa9c0.net
ずっと日本の技術をディスってるだけの奴は、いったいなにがしたいんだろうなw
このスレと関係ないから、他でやりゃいいのに
まーNGぶち込んだからスッキリしたけど
293 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8748-2yk0)[] 投稿日:2016/10/15(土) 23:19:57.50 ID:lhXrmow30.net
これが嘘だとしたら誰が喜ぶの?
295 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM8f-BUHh)[] 投稿日:2016/10/15(土) 23:22:05.17 ID:cYBZ8v6qM.net
昔はアポロのコンピュータよりも優れてるファミコン凄い!だったのに
なぜかファミコン以下のアポロのコンピュータは役立たずだから使えないになってる不思議