JASRACの民事調停申し立てに波紋 店側「著作権法改正なんて知らんし」 [192093798]


 
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1435279225/ 
 
1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/26(金) 09:40:25.19 ID:tpucNscU0.net BE:192093798-2BP(1000) 
  sssp://img.2ch.sc/ico/gomi.gif  
  日本音楽著作権協会(JASRAC)が、著作権の手続きをせずにBGMを流している全国の飲食店や美容室など258施設に対し、  
  使用料の支払いなどを求めて各地の簡易裁判所に民事調停を申し立て、波紋が広がっている。  
   
  パソコンなどで誰でも簡単にBGMを編集できるようになり、著作権を侵害しない「私的な利用」と商業利用との境界が分かりにくいため  
  店側の理解が進まないことが、法的措置の背景にある。  
   
  「自分で買ったCDを流しただけ。客に音楽を聴かせて代金を取っているわけではないのに、使用料を払うのは腑ふに落ちない」。  
  東京都内の美容院の男性オーナー(65)は首をかしげる。  
  約10年前、CDを高音質で連続再生できる機器を購入し、小鳥のさえずりや音楽を流してきたが、使用料を払ったことはないという。  
   
  かつてはこうした店でCDやレコードを流すのは自由だったが、著作権法改正で使用料を徴収できるようになり、JASRACは2002年4月に徴収を開始。  
  当時は98%の店が有線放送などを利用し、USENなどの「音源提供事業者」を通じて徴収できた。  
   
  ところが近年は、有線放送を解約して携帯型音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」などに曲をダウンロードしたり、好きなCDをパソコンで編集したりして  
  使う店が増加した。  
  その場合はJASRACと個別に契約する必要があるが、現在、徴収対象の約130万店のうち、個別契約済みは9%で、  
  有線契約などを除く35%の約46万店が無許諾とみられるという。  
   
  JASRACは13年度以降、徴収強化に乗り出している。  
  だが、店側には「昔は払わずに済んだ」「自分で編集しており私的利用の範囲内」といった意識が根強く、再三の催促にも応じない店について、  
  15都道府県の簡裁に9日付で、話し合いでの解決を図る民事調停を申し立てた。  
   
  http://www.yomiuri.co.jp/national/20150626-OYT1T50010.html  
 
 

 
7 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/26(金) 09:46:49.71 ID:CJSqK9fp0.net 
  JASRACは著作権法に従って権利を行使しているだけだからね  
  文句があるならまず法改正からやらないと。運用でどうこうするのは推奨されない  
 
8 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 09:47:47.03 ID:h12w2M2d0.net 
  流石にこの件は店側に同情の余地はねえだろ・・・  
  人様の曲を店で流したきゃそれ相応の対価払うのは子供でもわかる常識では  
 
173 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/26(金) 12:35:43.84 ID:VkLFFACv0.net 
  >>8  
  店で自分が聞くために購入して流す場合はどうなんの?  
  接客中にイヤホンなんか出来ないし  
   
  聞くなってのは無しね  
 
256 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/26(金) 17:33:48.84 ID:wbfW9WJY0.net 
  >>8  
  だからCD買ったじゃん  
 
13 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/26(金) 09:55:59.80 ID:YL2xMWf40.net 
  自分で歌ったのを録音して流せ  
 
14 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 09:56:50.65 ID:GWlALDpq0.net 
  >>13  
  歌ってもダメだよ  
  自分で作った歌じゃないと  
 
31 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 10:04:40.05 ID:RScmhHC00.net 
  >>14  
  仕事中に鼻歌を歌ったらJASRACに「今あなた歌いましたね?」と料金を請求されるんだな(´・ω・`)  
 
15 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/26(金) 09:57:22.58 ID:LdqwA2Jw0.net 
  >>13  
  それも金とれないか?  
 
17 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 09:58:19.11 ID:6yCRDLTE0.net 
  そもそもCD買った時点で払ってるだろっていうのが庶民の解釈  
 
81 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 10:37:32.97 ID:frRawg1AO.net 
  >>17  
  “私的利用の範囲内でのみ”、CD音源を再生・複製できる  
  ぶっちゃけ家族全員で一緒に聴いたり、カーステ用に2〜3枚ダビングしたりする程度までだろう  
  店がBGMに使うのは商用目的とみなされる  
  著作権・著作隣接権・原盤権・同一性保持権・公衆送信権・私的録音補償制度…  
  ジャスラックに文句を言われないためにも、この辺りの事は軽く理解しておいた方が良いだろう  
  今回の件からはちょっと外れるけれど、最近ジャスラックは楽譜のコピーに非常に神経質になっている  
  楽器を練習する時はコピーの譜面でも良いが、ライブ・演奏会の際には楽器店で正規購入した楽譜を持参した方が良いだろう  
 
18 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/26(金) 09:58:36.16 ID:Aakgo5Zr0.net 
  現在、徴収対象の約130万店のうち、個別契約済みは9%で、  
  有線契約などを除く35%の約46万店が無許諾とみられるという。  
 
19 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/26(金) 09:58:42.61 ID:F2+vx0o00.net 
  もうジャズ喫茶とか経営出来なくなるね  
 
66 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 10:26:55.76 ID:ELVB6zhz0.net 
  >>19  
  フリージャズの訳わからんの演奏すればおk  
 
91 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 10:43:27.00 ID:2CS2Kdji0.net 
  >>66  
  それやって録音までしてたのに店側が裁判で負けたんじゃなかったけ?  
 
134 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/26(金) 11:41:42.70 ID:Y30USUOr0.net 
  >>91  
  田中俊次だな。  
  著作権フリーだけ流してるのをいつでも確認できるように店側がウェブキャムまで用意したのに  
  将来著作権侵害の恐れがあるっていう無茶苦茶な理由でJASRAC勝たせてる。  
 
163 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/26(金) 12:17:58.15 ID:wX6o8vpo0.net 
  >>134  
  日本の裁判所ってそこまでやるのか  
 
184 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/26(金) 12:47:10.90 ID:VkLFFACv0.net 
  >>163  
  死ぬまで払えって言うんだよ、マジで  
 
175 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/26(金) 12:37:30.15 ID:jnUCJ1S00.net 
  >>134  
  あったあった  
   
  あの判決は本当に唖然とした  
 
182 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/26(金) 12:45:03.69 ID:Aakgo5Zr0.net 
  >>91 >>134  
  デサフィナードのピアノ撤去命令については、判決文とか読むと、店主がウソをついてるのがバレたり(↓下)  
  「管理します」といった後も実際は全然管理してないのが明らかにされたり、ピアノを撤去したあとも  
  勝手に別なピアノを持ち込んだりと、そういうこれまでの経緯からも懲罰的な意味が大きいのではないかと思える。  
  撤去命令はピアノだけで、ほかの楽器は許容されてる。  
   
   
  >「被告は・・・平成16年12月7日付け陳述書において、平成14年1月にはピアノリクエスト及びピアノ弾き語りは  
   実施されていないと明言しながら、自ら「平成14年1月にはピアノ演奏は月間6回程度であったと思われます。」  
   と記載していることが認められる」(38頁)  
 
251 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/26(金) 16:57:52.92 ID:y5y2NvUq0.net 
  >>134  
  これ何気にやべえな  
  何もしてないのにおまえは人●しする可能性があるから有罪!って言ってるようなものじゃないか  
 
25 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/26(金) 10:01:11.04 ID:NP5AzBfb0.net 
  フリー音源に移行すればいいよ  
  有料音楽締め上げて差し上げろ  
 
29 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/26(金) 10:02:26.07 ID:Aakgo5Zr0.net 
  >>25  
  今はこれを置いてるとこが結構あるようだ ほとんどの人は1度は聞いたことがあると思う  
   
   
  呼び込みくん 1つ2万9800円  
 
50 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/26(金) 10:15:57.28 ID:UHuyZlxR0.net 
  >>25  
  雅楽の件もあったからな  
  色々頭おかしい団体だよ  
 
28 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 10:01:47.54 ID:AlISFBK60.net 
  買った曲をBGMで流して何が悪いんだ  
  音楽を売りにしてるバーとかならまだしも  
 
30 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/26(金) 10:03:24.55 ID:CJSqK9fp0.net 
  >>28  
  何のライセンス買ったかで使用方法は決まっている。  
  権利者から事業利用のライセンスを買っているのであれば、もちろん使える。買ってる?  
 
38 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/26(金) 10:07:45.08 ID:44+VOCp40.net 
  クラシック流せ  
 
96 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 10:48:02.41 ID:frRawg1AO.net 
  >>38  
  自分で演奏したものだったら良いけれど、買ったCDだとクラシックでもダメかもしれない  
  著作権部分(作詞・作曲)は権利が切れていても、演奏した人や音源製作した人の取り分(著作隣接権)があるから…  
  それに元々の作詞家・作曲家に対する著作権が切れていても、新たにその曲を編曲し直した人がいればその人に著作権が発生する  
 
39 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/26(金) 10:07:50.97 ID:rkRqK6yc0.net 
  隣の部屋で音楽を流してりゃいいんだよ  
  あくまでも個人的に聴いてるんだけど、音がでかくて店まで漏れて来ちゃうのは仕方がない  
 
45 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 10:11:55.29 ID:266v7um00.net 
  >>39  
  使用料払って製造設置してる筈のパチ○コやパチスロのボーナスやらの曲も打ってる奴以外が聴ける金払うべき  
  とか言い出してくるところやで?  
 
51 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/26(金) 10:16:58.35 ID:rkRqK6yc0.net 
  >>45  
  実際は無理だろ  
  例えばアパートで隣の部屋から音楽が流れてきたからって  
  音楽が聞こえてきたその隣の住人に使用料を請求するのは無理がある  
 
56 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 10:19:27.42 ID:snQf38i00.net 
  >>39  
  店舗兼住居の場合、二階の子供部屋で音楽流したらアウトらしいよ  
 
60 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/26(金) 10:22:29.13 ID:Aakgo5Zr0.net 
  >>56  
  それってどんな状況?詳細を知りたい  
 
63 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 10:26:25.07 ID:OTtj0MmA0.net 
  >>60  
  一昔前の商店街とかだいたいそんなもんじゃね 二階が居住区  
 
73 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 10:32:01.99 ID:snQf38i00.net 
  >>60  
  住居兼店舗、例えば一階が店で二階が子供部屋で音楽再生プレーヤーが置いてあったらアウト  
  て、いつかのスレでみたが、詳しくはしらん  
 
42 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 10:09:06.60 ID:snQf38i00.net 
  無名の俺が作詞作曲したデタラメなCDをJASRAC加盟店の知り合いの店で流してもちゃんと俺に使用料払われるんか?  
 
47 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/26(金) 10:14:29.88 ID:rkRqK6yc0.net 
  >>42  
  お前のそのデタラメな曲をJASRACに登録しておけば理屈上はそうなる  
  ただ、店が個別にどんな曲を流したかまでJASRACが管理してるわけでもないから実際は難しいだろうけどな  
 
70 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 10:29:19.94 ID:snQf38i00.net 
  >>47  
  だよねえ、こんな欠陥だらけの団体が徴収するっておかしくないか?  
  つまり登録してもメジャーじゃない俺の曲が年に一桁しか再生されない場合はまず払われないってこった  
  地方や身内しか知らないアーチストなんて山ほどいて、登録していても払われないわけだ  
  これが積もり積もればかなりの金になるよな  
  仮にメジャーなアーチストだって、USENなら再生回数を把握出来るだろうが  
  JASRAC加盟店がCDを流しても誰の曲を何回再生したかなんて把握不可能だろう  
  つまりどんぶり勘定もいいところ  
  きちんと徴収した金の流れを公開し、利用者や加盟店が納得できるシステムが必要だわ  
 
80 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/26(金) 10:36:47.81 ID:rkRqK6yc0.net 
  >>70  
  まあ、使用料をアーティストに還元するのが目的なら音源の価格に使用料を乗せるようにしないとな  
  放送局とか個別の音源に対してじゃなくて登録曲で包括的な契約をJASRACとしてるとおもうけど  
  なら、その包括契約の分はどうやってアーティストに還元されてるんだ?って疑問もあるし  
 
46 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 10:12:31.46 ID:2vXlUQ8I0.net 
  じゃあコピーバンドのライブハウスなんて全滅じゃん  
 
52 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/26(金) 10:17:21.34 ID:biDi95jbO.net 
  >>46  
  カスラックに払わない店は全滅したよ  
  もう徴収して長い  
 
61 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/26(金) 10:23:52.67 ID:xnbOlrP+0.net 
  ラジオ流すのはどうなんだ?  
 
82 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 10:38:43.85 ID:o+hzWrW50.net 
  >>61  
  有線と同じで配信事業者が金払ってるから大丈夫  
 
62 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/26(金) 10:25:46.90 ID:TlNBV5fC0.net 
  公正に権利者に金が流れていくならまだしも  
  こいつらピンハネ ネコババで儲けまくってるからな  
  アグネスなみ  
  ボランティアなら理解できるがJASRACの生活と資産運用のために  
  金払うのは納得いかん  
 
65 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/26(金) 10:26:32.90 ID:3IdyestD0.net 
  >>62  
  よく言われるけどピンハネしてるソースを一度も見たことない  
 
85 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/26(金) 10:39:46.12 ID:hs6pOiID0.net 
  一番簡単な方法は24時間好みの曲流してるネトラジみつけて、それを流すこと。  
  もしくはようつべ。  
   
  これで徴収はまぬがれる。  
 
97 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 10:48:24.45 ID:snQf38i00.net 
  >>85  
  個人で聞くぶんには良いかも知れんが  
  店で流したら徴収対処だろ?  
 
103 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/26(金) 10:57:50.06 ID:hs6pOiID0.net 
  >>97  
  配信者が著作権料を支払う仕組み。  
  ラジオ流してるのとおなじ理屈。  
 
89 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/26(金) 10:41:56.57 ID:rkRqK6yc0.net 
  著作権とかの権利がらみならアメリカが本場だと思うが  
  あっちじゃどうしてるんだろ?  
 
95 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 10:46:37.61 ID:elooIYRz0.net 
  >>89  
  利権893の先生RIAAが頑張ってる  
 
105 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 11:01:31.84 ID:Gr3thEvu0.net 
  自作曲流す  
  ↓  
  管理してあげるから登録してくださいね  
  ↓  
  登録して店で流す  
  ↓  
  お金払ってね  
 
107 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/26(金) 11:03:51.13 ID:2GW3S2wi0.net 
  >>105  
  個人でJASRACに楽曲管理してもらうのは  
  審査とかあってなかなかハードル高いぞ  
  てか無理だと思う  
 
110 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 11:08:07.06 ID:snQf38i00.net 
  >>107  
  じゃ俺個人がリリースしたCDを勝手に店で流されたとしても俺の著作権利を  
  メジャーじゃないって理由で保護してくれない訳だ  
  つまり権利を守るより先に金になるメジャーなアーチストだけを守るのが目的団体みたいじゃん?  
 
113 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/26(金) 11:12:18.74 ID:2GW3S2wi0.net 
  >>110  
  JASRACはJASRACに管理をお願いしますと書類提出している曲しか保護しない  
   
  というか保護できない  
  その人の権利だもん  
 
120 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 11:18:11.58 ID:snQf38i00.net 
  >>113  
  いやだから、、  
   
  107 : 番組の途中ですがアフィサイトへの。です  
  >>105  
  個人でJASRACに楽曲管理してもらうのは  
  審査とかあってなかなかハードル高いぞ  
  てか無理だと思う  
  2015/06/26(金) 11:03:51.13 ID:2GW3S2wi0  
   
  つまり審査が厳しいんだろ?  
  だからにわかの俺が作詞作曲して自己でリリースしたとして、それを管理してくれないじゃん?  
  メジャーは管理してくれるのに不公平だわな?  
  ていいたいわけ  
 
131 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/26(金) 11:36:23.14 ID:Mv0FkVIT0.net 
  JASRACにお金払わなくてフリーでBGMで使ってもいい音楽ラジオ作れば需要あるんじゃね?  
  店のBGMで流れてる音楽ってかなり宣伝効果あるよな  
 
133 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 11:40:22.50 ID:HRUNpgvC0.net 
  >>131  
  JASRACは関係なく取り立てにくるぞ  
 
147 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/26(金) 11:54:38.87 ID:oPUeQZDA0.net 
  JASRACの最大の問題点は、アーティストへの還元がおかしいって点に尽きるだろ  
  こいつら金集めるだけ集めて、それを分配してねーんだからな  
  収支が不明瞭すぎて、信用できねーよ  
 
152 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/26(金) 12:03:12.34 ID:2GW3S2wi0.net 
  >>147  
  音楽出版社は見て見ぬふりなん?  
 
198 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/26(金) 13:06:01.55 ID:zy5RYr7q0.net 
  >>152  
  ニートの妄想だよ  
  アーティスト側は支払われてると言ってる  
 
203 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/26(金) 13:11:38.87 ID:fBO+Scg50.net 
  >>198  
  包括契約の金がどう回ってるかなんてのはアーティストも知らんでしょ  
  CDの販売数で割り振るってのもおかしな考えだしな  
 
156 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/26(金) 12:09:46.42 ID:naAdiqKR0.net 
  ダチの店で海外のネットラジオ流してるけど  
  これどうなん?  
  オレが有線解約させて指南したんだけど不安になってきた  
 
157 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/26(金) 12:10:24.92 ID:546X5PVv0.net 
  包括契約とか面積で徴収した分もちゃんと分配されているってこと?  
 
160 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 12:14:11.94 ID:NdPhbSDT0.net 
  >>157  
  何の曲かけたのかわからないのに、分配なんて出来るわけ無いだろ  
 
158 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 12:13:24.40 ID:NdPhbSDT0.net 
  集めた著作権の金で、渋谷の一等地に自社ビル建てちゃった!メンゴメンゴw  
 
170 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/26(金) 12:31:43.95 ID:MICXbw340.net 
  自作曲や著作権失効したクラシックしか演奏していない店が使用料請求されて裁判に負けたことがあるだろ。  
 
171 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/26(金) 12:32:21.54 ID:b7Z3A4ao0.net 
  >>170  
  ない  
 
187 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/26(金) 12:48:38.20 ID:VkLFFACv0.net 
 
193 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/26(金) 12:57:13.45 ID:b7Z3A4ao0.net 
  >>187  
  スワンはJASRAC管理楽曲の演奏会もしてたし、レコードを流したりもしてたよ  
 
195 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/26(金) 13:00:56.20 ID:VkLFFACv0.net 
  >>193  
  もっと下下  
  イベントやらで著作権切れの音楽も相当数あるけど一律に徴収されてる  
 
225 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 14:07:31.95 ID:YnxcqfOR0.net 
  >>193  
  よく見ろよカス野郎  
  擁護が苦しすぎるんだよ  
 
246 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/26(金) 16:08:08.74 ID:Aakgo5Zr0.net 
  >>195 >>225  
  スワンについては「レコードの差し押さえ」だからレコード流してたんじゃない?  
  >イベント「新潟ジャズストリート」  
  についても、著作権切れやフリーの曲だけとは書いてないような。  
  したがって  
  >自作曲や著作権失効したクラシック「しか」演奏していない店  
  には該当しないのでは?  
 
185 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 12:48:04.26 ID:NdPhbSDT0.net 
  本来の流れ  
   自分の店のBGMに曲をかけたい→アーティストに直接使用料を支払う  
   
  それが物理的に大変だから、料金収納と支払いをJASRACが代行している  
   自分の店のBGMに曲をかけたい→JASRACに支払う→アーティストに支払う  
  だからJASRACは本来とても便利なものなんだよ  
   
  で、問題なのは  
   自分の店のBGMに曲をかけたい→JASRACに支払う→アーティストに支払ってない  
  ってこと  
  金がどこかに消えているんだよ  
 
188 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/26(金) 12:49:54.48 ID:VkLFFACv0.net 
  >>185  
  それも問題だけどもっと問題はミュージシャンが自分で著作権管理したいと言っても出来ないことかね  
  というかかなり難しいというか  
 
192 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 12:55:27.81 ID:NdPhbSDT0.net 
  >>188  
  そりゃあ無理だろ  
   
  メディアだけでも、全世界のテレビ局、ラジオ局で自分の曲が使われたら  
  請求書出さないといけないんだから  
  それプラス、各カラオケ配信業者とBGMで使用した店にも請求書出さなきゃいけない  
  その膨大な事務作業を自分たちでやるのか?  
   
  だからJASRACみたいな代行機関は必要ではある  
  ちゃんと仕事してくれれば、誰も文句は言わない  
 
201 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 13:07:32.24 ID:AulIu+GA0.net 
  ちゃんと法律を分かってる人多いな  
  嫌儲って昔からこうだったっけ?  
   
  カスラックwwwwwと言ってる人が少なくて驚く  
 
202 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 13:08:55.69 ID:/h64vNiF0.net 
  著作権は分かった。うん、わかったよ。  
   
  で、払ってるかどうかを判定するときに  
  誰がジャスラックに通報してるわけ?  
   
   
  ジャスラックが色んな店にランダムに行って確認してるわけか???  
 
204 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/26(金) 13:12:02.83 ID:wmFCTZC+0.net 
  >>202  
  そうだよ  
  客を装って店内をレコーダーで録音して証拠をとってる  
 
206 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 13:14:27.22 ID:NdPhbSDT0.net 
  結局、店で曲かけるなら使用料を支払うのは当たり前なんだよ  
  払いたくないって言ってるなら、それはただの万引きだ  
   
  だから後は、JASRACがちゃんと、どの店で何をかけたのか調査して  
  アーティストにちゃんと金を分配したら誰も文句は言わないんだよ  
   
  一曲一曲正確に回数をカウントするのは無理だとしても  
  店ごとに使用するCDアルバムの登録位は出来るだろ  
  ネットで「今月使用したアルバム」と「一日あたりの使用時間」を登録できるようにすれば  
  正確ではないまでも、ある程度適正にアーティストに分配は可能なはず  
   
  そういうことをさっさとやらんから叩かれる  
 
267 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/26(金) 18:37:58.96 ID:4c9Ht5/v0.net 
  >>206  
  >JASRACがちゃんと、どの店で何をかけたのか調査して  
   
  法律的にはJASRACが調査するのじゃなく  
  店が報告して許可を得ないといけない  
 
269 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 18:40:33.44 ID:NdPhbSDT0.net 
  >>267  
  いやそんなわけねーだろ  
  何のための包括契約だよ  
 
214 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/26(金) 13:32:13.19 ID:oYuI6laK0.net 
  おかげでBGMが自社ソングの店ばっかになって  
  誰でも知ってるヒット曲激減したもんな  
  レコード会社の広告扱いにして店は無料で流せるようにしろよ  
 
216 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 13:43:33.82 ID:NdPhbSDT0.net 
  >>214  
  自社ソングをCD化  
  ↓  
  JASRACに登録  
  ↓  
  自社でBGM流すためにJASRACに金を払うはめに  
 
222 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 14:04:25.98 ID:uNdvkdQf0.net 
  やすいラジオでFM流せよ  
   
  弁護士もこれなら払わなくていいって言ってたぞ  
 
223 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 14:06:10.16 ID:uNdvkdQf0.net 
  あとは、テレビの垂れ流しでいいな  
 
231 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[age] 投稿日:2015/06/26(金) 14:30:28.63 ID:EBxv7u8J0.net 
  そもそも自分で買ったものだからそれを販売目的で複製しない限り問題には成り得ない。  
  そしたら他のものまで適用できちゃうからね。  
  明記されてるならその条文之存在自体がおかしいんであって本気で戦えば勝てる  
  条文削除は当然としてJASRAC側にヤクザまがいの取り立てを行われたとして  
  人々の文化的な生活の侵害、恐喝などとして慰謝料を請求できる。  
 
268 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 18:39:39.07 ID:NdPhbSDT0.net 
  >>285  
  >調査対象店舗を選びだし、直接訪問するなどして任意の一日に演奏された全ての利用曲目を収集しています。  
   
  これ調査員が店に行かず、報告書に適当に曲目書いて提出してる可能性あるんだよなー  
  バレないし  
 
274 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 19:00:28.40 ID:3iS6B9Ob0.net 
  >>268  
  JASRACの分配率が気に入らない、調査データが信用できないんなら  
  著作権者側がJASRAC使わなけりゃいいだけじゃないの?  
  JASRACが不正をしているという根拠が何か知らないが、  
  著作権者だって馬鹿じゃないんだから、明らかに実態を無視した分配率だったら、  
  既に著作権者側から訴訟が連発されてるだろ  
  そもそも、それは著作権者側の問題であって、ユーザー側が口をはさむ話じゃないし、  
  それが使用料を払わなくていい理由にはならないだろ  
 
275 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/26(金) 19:11:29.45 ID:Dr6k3sZc0.net 
  >>274  
  そもそもJASRACは包括契約分の分配率を公表してんの?  
 
278 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 19:27:06.49 ID:3iS6B9Ob0.net 
  >>275  
  何でしてないと思うの?  
  著作権者には大手レコード会社とかの金勘定だけで動いてるような存在も含まれてるのに、  
  分配率も知らずに契約するような知障しかいないと思ってるの?  
  というか「JASRAC 分配」でググったら一番上に下のページが出てくるんだが、  
  お前はそんなことも調べられないような知障なの?  
  http://www.jasrac.or.jp/bunpai/  
 
286 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/26(金) 21:02:40.39 ID:bf1HsyHh0.net 
  >>278  
  で、どうやって分配してんの?  
  読んだお前なら当然説明できるんだろ?  
 
290 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/26(金) 21:19:12.08 ID:c10xOxcW0.net 
  元々コピー品の取り締まりが目的だった法律なのに  
  他人の家に押し入って海賊する法律になってしまった  
 
292 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/26(金) 21:27:31.67 ID:M+irdyjV0.net 
  >>290  
  録音物の再生もコピーも複製の一種と見れるからな  
 
297 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 21:40:01.20 ID:3iS6B9Ob0.net 
  >>286  
  俺はJASRACのページ読んで説明に過不足を感じなかったから、  
  お前が理解できなかったところを具体的に書いてもらわないと、  
  説明しようにもただのコピペになってしまう  
   
  >>290>>292  
  店舗でBGMかけるのに利用料を取る根拠は演奏権だぞ  
  複製権とは現行著作権法では別の権利として保護されている  
 
294 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/26(金) 21:33:50.78 ID:QR8mB1Bb0.net 
  街中で音楽に触れる機会がなくなった、さびしい  
  音楽発展どころか文化のヒルやんこいつら  
 
295 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/26(金) 21:38:57.21 ID:M+irdyjV0.net 
  >>294  
  それの一番の原因はネットの普及だろ  
 
298 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 21:40:17.37 ID:uQ4msEIX0.net 
  >>295  
  それはCDが売れなくなった理由  
 
300 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/26(金) 21:42:09.62 ID:M+irdyjV0.net 
  >>298  
  流す奴が買ってまで欲しい音楽が無いんだから  
  流れるわけないじゃん  
 
296 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/26(金) 21:38:58.00 ID:0OLL3m3w0.net 
  カスラックがやってる事は微塵も間違いはないんだけど  
  曲を作ったり演奏したりしてる当の本人達は、とりあえず少しでも多く聞いてもらえる場が欲しいと思ってるわけで。  
  そりゃ全部タダだと食っていけないけど、片っ端から締めあげて曲を流す事の敷居を高くしちゃうとやがて音楽自体が日常から遠ざかる結果になるんだよな  
  元々腹の足しにならない分野だから、敷居を高くすると演劇業界のように意識の高い奴だけが支える細々とした業界になる  
 
299 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/06/26(金) 21:40:38.40 ID:omkpfO5S0.net 
  個人的にはだけど  
  楽曲等を使用すると著作権料が著作権者にいくシステムを見直してもいいんじゃないかと思う  
  おかしくない、なんかいろいろと  
   
  アーティストに払うお金って  
  製品を作るための原価として処理しちゃあかんの  
  CD作ったらそれ以降は関せずみたいな  
 



07:36|この記事のURLコメント(0)ニュース速報 | 2ちゃんまとめ このエントリーを含むはてなブックマーク 

コメントする

名前:
 
 
最新記事(画像付)
ギャラリー
  • 【土人発言問題】大谷明宏『松井知事のせいで大阪中にネトウヨ警察官がいると思われる』【ヘイトスピーチ】 [718678614]
  • 秋元康プロデュースの(アニメ)アイドルの姿が明らかに。これは…… [275723402]
  • チンフェ「鎮火しかけてるのテレビなにんか出てんじゃねーよ唐澤貴洋」 [428821536]
  • チンフェ「鎮火しかけてるのテレビなにんか出てんじゃねーよ唐澤貴洋」 [428821536]
  • チンフェ「鎮火しかけてるのテレビなにんか出てんじゃねーよ唐澤貴洋」 [428821536]
  • チンフェ「鎮火しかけてるのテレビなにんか出てんじゃねーよ唐澤貴洋」 [428821536]
  • チンフェ「鎮火しかけてるのテレビなにんか出てんじゃねーよ唐澤貴洋」 [428821536]
  • 嫌儲出身の金バエさん、元ホリプロ所属の彼女とSEXフェ○配信するまでに成り上がる [244021992]
  • 報ステのコメンテーターが超美人だった [352914648]