ネトウヨ「日本の借金は国内で借りてるだけ。財政破綻することはない。」 ← これマジ? [276156512]
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1451622438/
1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 74e9-OZ4I)[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 13:27:18.45 ID:DcxpFu4Z0.net BE:276156512-2BP(1000)
sssp://img.2ch.sc/ico/nida.gif
「日本の借金1000兆円はやっぱりウソでした」って本当?財政破綻の「最後の決め手」から考える
投稿日: 2015年12月29日 16時18分 JST 更新: 2015年12月29日 16時18分 JST
http://www.huffingtonpost.jp/shun-otokita/japanese-government-bond_b_8887926.html
こんばんは、おときた駿@ブロガー都議会議員(北区選出)です。
今日で都庁も仕事納め。会派控室で残務処理と大掃除に勤しんでいましたが、ネット上ではこんな記事が大きく注目されていました。
「日本の借金1000兆円」はやっぱりウソでした〜それどころか...なんと2016年、財政再建は実質完了してしまう!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/47156
みんなの党の政治塾時代から薫陶を受けた高橋洋一先生のコラムで、彼から学ぶべき点は非常に多いのですが、
こちらには少し違和感があったのと、何人かの方から問い合わせがあったので少し何か書こうかと思います。
「日本はいつ、財政破綻をするのか?」
「そもそも、本当にヤバイのか?」
これは政治家をやっていれば、必ず直面するテーマです。
まず大前提として私が重きを置くのは
「経済・財政は、『ヤバイ!』と感じた人が多数派になった瞬間に破綻する」
という事実です。
本当にヤバイかどうかは関係なく、多くの人が破綻すると思った瞬間に、その国家財政は破綻へとまっしぐらに突き進みます。株式会社も同じですよね。
本当に潰れるかどうかはわからないけど、「あの会社、潰れるらしいから株を売っておいたほうがいいよ!」なんて評判が立って株主が一斉に売り始めると、健全に運営されていた会社でも本当に潰れてしまいます。
「国債」という形で借金を重ねている国家も同様です。
その国家がヤバイと思われれば、一気に国債が売られて価値は暴落し、金利が上昇して財政破綻はあっという間に目前に迫ります。
誰がいつ、「ヤバイ!」と言い始めて、いつそれが周囲に伝播していくかは誰にもわかりません。
もちろん無借金経営している企業や国家は別ですが、「事実ではなく、感情によって破綻するか否かが決定する」ということだけは、敢然たる事実と言えます。
以上が前提です。
■
さて上記コラムの主張を簡単にまとめると、以下の2つです。
1.巨額の政府資産があるので、借金1000兆円というのは大ウソ
2.日銀と政府のバランスシートを連結すれば、国債(借金)は近い将来ゼロになる
というものです。
2 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 71eb-BTfS)[] 投稿日:2016/01/01(金) 13:28:37.36 ID:3Ak0dhdO0.net
家族同士でお金の貸し借りしているようなもの?
つまりチャラにされる可能性?
206 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 74d6-Z1uH)[age] 投稿日:2016/01/01(金) 14:53:28.02 ID:bNkhu6460.net
>>2
じゃー 1000兆借りて返すを永遠とすればいいんじゃね?
10 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8906-fnVZ)[] 投稿日:2016/01/01(金) 13:32:10.68 ID:1POHWYxl0.net
偏差値50以下、IQ120以下、の知的障害者、かつ、大学卒業レベル以下の知識水準
の者は財政や外交に口を出すのを強制的に禁止する法律が必要だな
真の民主主義には絶対必要
>>1は間違いなく発言禁止
12 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7106-5snc)[age] 投稿日:2016/01/01(金) 13:33:02.48 ID:Cm0+onYG0.net
>>1
>2.日銀と政府のバランスシートを連結すれば、国債(借金)は近い将来ゼロになる
というものです。
それをやったら紙幣量が今の4倍になるんだぞ
円がウォンどころかバーツやドンよりも価値の無い通貨にしてどうする気だ
25 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5c9f-opLR)[age] 投稿日:2016/01/01(金) 13:39:05.43 ID:tVbQEjKN0.net
財政破綻厨にはただ一言、「いつ破綻するの?」と聞けばいい
おどおどするから面白いよ
おどおどするから面白いよ
33 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6beb-1pqW)[] 投稿日:2016/01/01(金) 13:41:47.39 ID:U9/soMzR0.net
>>25
時期までわかるわけないだろ池沼
28 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 71e9-ttrz)[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 13:39:53.47 ID:+rh6ldAF0.net
当たり前だけど誰かの借金は誰かの貯金
誰かが借金返すと誰かの貯金が減る
だからむしろ国債を返されると困る
37 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5c9f-pS0d)[] 投稿日:2016/01/01(金) 13:43:54.62 ID:lKyAAzIZ0.net
というかこの借金って貸借対照表の負債の部分って事だろ?
資産が多けりゃ負債多くても問題なくね?
60 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MM95-FOuB)[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 13:50:41.96 ID:9/ckshtCM.net
>>37
高橋洋一が間違ってるのは国の資産の大半は売れない資産なのを分かってないこと
日本郵政の株だって半分国が持ってるけどこれを売って借金返済に充てることすらできない
プライマリーバランスが均衡してるなら返済しないで利払いだけしてればいいけど今年だけで10兆円以上借金が増えるし
48 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa78-opLR)[] 投稿日:2016/01/01(金) 13:47:26.13 ID:VS4961cka.net
欧米先進国は借金を増やしてでも財政出動してそれ以上にGDPを成長させることで実質的に借金を減らそうとした
一方日本は景気が良くなりかけた時に増税をして経済成長もほとんどせず借金だけが増えたwww
64 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6beb-1pqW)[] 投稿日:2016/01/01(金) 13:51:56.96 ID:U9/soMzR0.net
>>48
そもそも景気良くなりかけたっての嘘だからな
みんな騙されてるけど
70 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3f9f-W4xN)[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 13:53:46.52 ID:sp8JZQcy0.net
どんどん日銀から借り入れて政府がジャブジャブ金を使えば
ハイパーインフレが起るから、マネーの価値がゼロ同然になって
借金は帳消しになるから全然問題ない!
178 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5c9f-opLR)[] 投稿日:2016/01/01(金) 14:40:39.22 ID:v4EQAzly0.net
>>70
前にもやったことあるしまたやるつもりなんだろうな
近いうちに円がゴミになるぞ
73 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5c9f-opLR)[age] 投稿日:2016/01/01(金) 13:54:05.75 ID:tVbQEjKN0.net
んでいつ破綻するんですか財政破綻厨のみなさん?
85 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 98ea-i581)[] 投稿日:2016/01/01(金) 13:59:26.69 ID:Gzaa+CI30.net
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151228-00047156-gendaibiz-bus_all&p=2
「日本の借金1000兆円」はやっぱりウソでした〜それどころか…なんと2016年、財政再建は実質完了してしまう!
90 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saf4-FOuB)[age] 投稿日:2016/01/01(金) 14:01:45.83 ID:T5r+ztKZa.net
破綻しないって言ってる奴はお荷物とっとと死ねってのを言い換えてるだけに過ぎない
まさかお荷物が破綻しない説を支持したりしてないだろうな
91 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 776a-opLR)[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 14:04:08.10 ID:PHhRrzE70.net
イノベーションが起こってるわけでもなく生産効率が上がってるわけでもない
それで景気がいいとか言い出すのはお花畑だろ
98 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1fce-EKOI)[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 14:08:34.83 ID:vjdegv2F0.net
国債をチャラにして一部を除く資産を全て無価値化する
→ 破綻しない
札を刷りまくって一部を除く資産を全て実質無価値化する
→ 破綻しない
絶対に破綻しない。日本の未来は明るい
→ 破綻しない
札を刷りまくって一部を除く資産を全て実質無価値化する
→ 破綻しない
絶対に破綻しない。日本の未来は明るい
121 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM11-pS0d)[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 14:16:47.63 ID:WCil6BLfM.net
>>98
ほんこれ
破綻がー破綻がーとか言ってる奴は戦後整理の後すら財閥系が残った事実をみろ
ほんこれ
破綻がー破綻がーとか言ってる奴は戦後整理の後すら財閥系が残った事実をみろ
124 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd01-pS0d)[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 14:17:34.94 ID:raHywOpCd.net
>>121
破綻しないなら逆に増税する必要がない
破綻しないなら逆に増税する必要がない
132 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a777-EKOI)[] 投稿日:2016/01/01(金) 14:20:04.52 ID:mDKL7J6g0.net
>>124
いや、増税は財務省の責任回避策であって・・
141 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MM95-FOuB)[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 14:23:40.17 ID:9/ckshtCM.net
>>124
増税することによって円安のペースをゆっくりにすることができる
急激な円安は駄目
茹でガエルが死んでることに気づかないみたいな感じ
増税することによって円安のペースをゆっくりにすることができる
急激な円安は駄目
茹でガエルが死んでることに気づかないみたいな感じ
143 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd01-pS0d)[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 14:25:59.61 ID:raHywOpCd.net
>>141
意味不明だなぁ
破綻しないなら増税する必要がない
意味不明だなぁ
破綻しないなら増税する必要がない
157 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MM95-FOuB)[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 14:30:11.51 ID:9/ckshtCM.net
>>143
じゃあいいよ
増税によって破綻を50年先延ばしにできる
そのために増税は不可避
じゃあいいよ
増税によって破綻を50年先延ばしにできる
そのために増税は不可避
161 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5c9f-EKOI)[] 投稿日:2016/01/01(金) 14:31:51.08 ID:cp43uShA0.net
>>157
その50年でまた浮上しようってことか
それでも無理だろ
165 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd01-pS0d)[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 14:34:20.68 ID:raHywOpCd.net
>>157
なら破綻するような借金つくった自民党が悪いわな
186 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MM95-FOuB)[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 14:43:48.61 ID:9/ckshtCM.net
>>161
まあ無理だろうな
>>165
そりゃあ自民党が悪いに決まってる、でも国民が自民党を選んているわけで
146 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8906-MnXG)[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 14:26:24.99 ID:PiWj7KMD0.net
>>121
戦後の破綻処理時、国民は25〜90%の資産税を徴収され、
国債は殆ど紙くず状態、円資産は価値自体を激減させた上で残ったが、
金融資産でも株式は例外で、不動産は最初から残されていたから、
旧財閥系の企業も存続はしているだけ。
その時期殆どの国民の資産は破綻している。
しかも、戦前で一等国相当まで発展してた日本が、経済規模において戦前レベルを回復するだけでも、10年以上がかかっている(神武景気以降)。
戦前は並んでいた他の先進国に追いつくには、更にいざなぎ景気を待ち、10年以上が。
戦後すぐ日本が復興したとか馬鹿な勘違いしてる奴も、
日本の戦前の状態を無視して、前後ゼロから復興したとか思い込んでる馬鹿が多いが、
日本は戦前の先進国状態から没落し、数十年かけて地道に復活してるんだ。
102 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3f9f-W4xN)[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 14:10:16.55 ID:sp8JZQcy0.net
政府が意図的にインフレを起こせば物価が上がって庶民の暮らしはもちろん苦しくなるけど
インフレというのはマネーの価値が下がる事を意味するから政府の借金も目減りする
そうすると、あーら不思議、政府は借金をあまり返さなくてもよいことになるのだ
国民の知らないうちに、政府が国民に対して大幅増税しているようなもんだ
115 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MM95-FOuB)[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 14:14:56.84 ID:9/ckshtCM.net
>>102
だから財政破綻じゃなくてインフレで庶民は死ぬって俺がずっと言ってるのに一向に分かってもらえない
114 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7136-ea7g)[] 投稿日:2016/01/01(金) 14:14:56.65 ID:E1mX+Zz50.net
そもそも財政破綻の定義が分からん
126 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 629f-EKOI)[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 14:18:03.50 ID:/YHW1W2+0.net
>>114
国債の債務不履行の状態でしょ、多分
119 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3f9f-W4xN)[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 14:16:10.05 ID:sp8JZQcy0.net
政府が警察と自衛隊を握ってるんだから
いざ政府が借金を返さないと言い出したら
日本国民に抵抗する余地はあるのかって話
123 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6013-xiJD)[age] 投稿日:2016/01/01(金) 14:17:26.47 ID:lWg+rdp70.net
>>119
そうなった時には警察にも自衛隊にも給料は支払えないから
まあジャップ国では給料でなくても政府に忠誠を誓うかもしれんがw
122 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4546-DOY9)[] 投稿日:2016/01/01(金) 14:17:02.34 ID:RaPto1IH0.net
国保有の株を売ったり
国有地を売ったりすればってことか?
137 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 477d-rHH8)[] 投稿日:2016/01/01(金) 14:21:16.50 ID:UAM3rUTc0.net
円の急激な減価も破綻の1つ
債務不履行だけが破綻ではない
債務不履行だけが破綻ではない
151 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 42e9-opLR)[] 投稿日:2016/01/01(金) 14:27:28.56 ID:3BOWN83E0.net
>>137
急激なインフレって何%から?
煽りじゃなくて
戦後のアメリカとかも定義に入るかな?
急激なインフレって何%から?
煽りじゃなくて
戦後のアメリカとかも定義に入るかな?
156 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6013-xiJD)[age] 投稿日:2016/01/01(金) 14:29:02.83 ID:lWg+rdp70.net
>>151
国民が何割かが耐えられないインフレは全て急激なインフレ
国民が何割かが耐えられないインフレは全て急激なインフレ
162 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b1bc-EKOI)[] 投稿日:2016/01/01(金) 14:31:53.03 ID:3/c8C90A0.net
>>156
インフレ率10%を超えれば庶民は軽く死ねるなw
つか10%で緩和止めたら利払い増加で確実に財政も死にそうだが
インフレ率10%を超えれば庶民は軽く死ねるなw
つか10%で緩和止めたら利払い増加で確実に財政も死にそうだが
166 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3f27-ThK5)[] 投稿日:2016/01/01(金) 14:35:10.94 ID:tBlhEOqm0.net
>>162
10%位なら大したことないだろ、本格的に混乱するのは30%とか40%とか
じゃないのそれくらいになると気軽に現金保有のコストが高すぎて生活上の
コストがシャレにならないだろうし
10%位なら大したことないだろ、本格的に混乱するのは30%とか40%とか
じゃないのそれくらいになると気軽に現金保有のコストが高すぎて生活上の
コストがシャレにならないだろうし
171 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6013-xiJD)[age] 投稿日:2016/01/01(金) 14:37:50.01 ID:lWg+rdp70.net
>>166
三年で給料が三割減らされたら普通に考えて事前の生活設計は崩壊するだろ
三年で給料が三割減らされたら普通に考えて事前の生活設計は崩壊するだろ
183 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3f27-ThK5)[] 投稿日:2016/01/01(金) 14:42:40.10 ID:tBlhEOqm0.net
>>171
インフレになったら給料もそれに合わせて上がると思うし、ならないなら不況になるから
インフレ率下がり始めるというか10%まで行かないと思う。まあ、政府の規模がこれから拡大していって
ほとんど政府支出でGDPが占められそれを貨幣発行でまかない、民間への供給が減ってインフレみたいな
状況だったら給料上がらないはインフレになるはみたいにはなるだろうけど、さすがにその前に債務削減するん
じゃないのかね
199 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KKec-pDyN)[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 14:49:43.19 ID:a3RfRaJ6K.net
>>183
今の状況給料上がってないし上げようとしてない(笑)スタグフに突入してんだろよ。
149 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3f9f-W4xN)[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 14:26:53.24 ID:sp8JZQcy0.net
結局のところ根源的な問題は少子高齢化だからな
財政問題とは一見関係ないようにみえるかもしれないけど
借金が増えまくるのは医療費と社会保障費が増え続けるからだからな
全ての元凶は少子高齢化
188 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sde0-FOuB)[] 投稿日:2016/01/01(金) 14:45:05.86 ID:aFgqCXaDd.net
>>149
その辺りの因果は入り乱れてる
老人を延命するために若者から搾取する亡国まっしぐらの愚策を続けているから少子高齢化が進行する
179 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 459f-5ymx)[age] 投稿日:2016/01/01(金) 14:40:54.75 ID:CZr7GdSm0.net
どうして自民党は借金して政治するのか
193 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f69e-EKOI)[age] 投稿日:2016/01/01(金) 14:48:00.85 ID:ktFvZUSv0.net
逆に「破綻しない」ってわめいてるアホは増税の必要性を説明しろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
202 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (MYW 0Hc7-TenD)[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 14:51:30.51 ID:2VkVNtOsH.net
>>193
まあこれ
増税を確実に毎年入れてる限りは大丈夫
余地がなくなったらマジで終わり
216 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saf4-qBjK)[] 投稿日:2016/01/01(金) 14:55:50.23 ID:gNvMYHOCa.net
増税して効果があるラインを越えたら、餓死者増えて税収減るぞ
そのときから破綻へと向かう
増税すればいくらでも金を回収できると官僚の馬鹿は勘違いしてるけど、餓死者増えるの目に見えてるじゃんw
安易に増税すると、今までギリギリ生活できてたやつも死ぬんじゃね
229 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 624d-EKOI)[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 15:08:51.14 ID:TGmYTAk90.net
利息が国家予算を圧迫してるのも忘れるなよ
238 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd73-FOuB)[] 投稿日:2016/01/01(金) 15:13:54.21 ID:Qo91K1/Gd.net
国民から借金してる立場なのに他国に億単位でバラ撒いてるのは何でだよ
262 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 477d-rHH8)[age] 投稿日:2016/01/01(金) 16:09:52.79 ID:UAM3rUTc0.net
自民官僚日銀アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくてハードランディング(ハイパーインフレ)
させようとしてるからな。もし、ソフトランディングを目指しているなら、もっと貨幣(銀行券)を発行して国債を購入しているはずだが、
現実は市中銀行から資金を吸収し、それ を原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた貨幣の量は6兆円程度でしかない。
※日銀のバランスシート
2012年12月20日
国債112兆円 発行銀行券84兆円 当座預金48兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2012/ac121220.htm/
2015年8月10日
国債298 兆円 発行銀行券90兆円 当座預金219兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac150810.htm/
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の貨幣を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
※時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆−20兆/年程度なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策により本気でデフレから脱却する気があるならこれをやらなきゃいけない。
ハードランディングさせる目的は
?貧困層増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる。
?中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる。
?貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。
なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。
268 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 622e-xjIZ)[] 投稿日:2016/01/01(金) 16:21:38.57 ID:cwj22ieC0.net
この工作員>>262
まずいレスがあると毎回同じ長文コピペしてくるよな
269 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8906-MnXG)[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 16:24:01.78 ID:PiWj7KMD0.net
国民の預貯金考えると(その伸び率まで考慮しても)、だいたい2020年代に破綻。
実際はもっと早目に破綻してもおかしくなかったけど、
日本企業が内部留保増やしまくったお陰で、政府が借りられる余地が増えた。
日本企業はいまだに金融資産でいえば500兆前後債務の方が多いけど、
これでも90年代以降に相当減らしてる(内部留保増やして自己資本比率を高めている)。
もしも企業が内部留保今みたいに蓄積せず、
バブル以前の借金ビジネス続けてたら、たぶん2020年の前だったんじゃね、財政破綻。
275 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2583-EKOI)[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 16:32:08.85 ID:MQU3eMl10.net
国債に信用がなくなったらどうなると思ってんだよボケ
こういう珍理論かましてる奴ってご都合主義だな
280 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 477d-rHH8)[age] 投稿日:2016/01/01(金) 16:44:02.42 ID:UAM3rUTc0.net
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる
?日銀が短期間に大量の貨幣(銀行券)を発行する
・ 戦後のインフレ時は1年で3-5倍も貨幣(銀行券)の発行量を増やした。逆に時間をかけて貨幣を発行する分には酷いインフレにはならない。
・ なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので貨幣を増やして国債を購入しているわけではない。
?大量に発行された貨幣が市中に流通する
・ 莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
・ 取り付け騒ぎなどによる預金の引き出し。
?著しい供給不足
・ 戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。
ハイパーインフレが起こる時期は首都直下型&東海南海東南海3連動が起きたときが危ない。
直下型の後、国債暴落や金融危機が起こって、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げるなどして、日銀が大量の貨幣を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27
なお、ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
もし起きたらそれは人為が働いたということである。
貨幣を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡させさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか)、法人税の減税を強く訴える人間がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。
ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要であり、これだけ生産性が効率化され、
日本中の工場が破壊されるような戦争も想定されない現代の日本(今の所)では、 首都直下型&東海南海東南海3連動クラスの天災が同時に起こる時しか引き起こせないと思われる。
それにこのクラスの震災が立て続けに起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、
財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。
濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも、もっと当座預金の残高を増やし、
量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするためだと思われる。
現在日銀の当座預金の残高は200兆ほどだが、ハイパーインフレを引き起こすには
300-600兆程度(貨幣発行額の5倍程度)まで増やす必要がある。
290 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (HappyNewYear! Sp90-ea7g)[] 投稿日:2016/01/01(金) 17:00:48.71 ID:hX23NDu+pNEWYEAR.net
寂れた町へ、一人の旅人がやってきた。
旅人は町に一つしかない宿屋に入り、 受付のカウンターに100ユーロ紙幣を置くと、
部屋を選ぶために2階へ上がって行った。
それを見届けると、宿屋の主人は旅人が置いた金をひっ掴み、借金返済のために肉屋へ走った。
肉屋は受け取ったばかりの紙幣を持って養豚業者へ走り、100ユーロの借金を返した。
養豚業者はその紙幣を握ると、つけにしてある餌代と燃料代を払うために問屋に走った。
問屋は100ユーロを手にすると、不景気にもかかわらず、つけでお相手をしてくれる
町の娼婦に返そうと、彼女のもとに走った。
娼婦は手にした現金を懐に入れて宿屋に走り、カモを連れ込む際に借りた部屋代を返済した。
宿屋の主人は100ユーロ紙幣を受け取り、受付のカウンターに置いた。
それから間もなく、部屋をチェックして2階から降りてきた旅人が、どの部屋も
気に入らないと言って100ユーロ紙幣をカウンターから取り上げ、町を出て行った。
291 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KKec-4F4C)[] 投稿日:2016/01/01(金) 17:05:13.64 ID:icdzorqdK.net
>>290
まず、宿屋が肉屋に100ユーロの受取手形を出す。
さらに肉屋から順に手形を裏書きしてけば、貨幣なくても同じ効果が起きるよ。